■操作方法

本製品の操作は、マウスとキーボードを使用します。
 (*マウスはホイールスクロール機能付きのモノをご用意下さい。)

_

●基本的な操作

カーソルを各項目に合わせて、左クリックを行う事で選択します。

カーソル移動 :
 マウス操作に応じて、カーソルが移動します。

項目選択 :
 カーソルを項目に合わせて、左クリックする事により、項目を選択します。

即時終了 :
 途中で中断して終了する場合は、キーボードのESCキーを押すと、いつでも終了できます。

   

_

●会話画面の操作

メッセージウィンドウが画面下部に表示されます。
このウィンドウ内でクリック操作を行う事によって、メッセージを進行させる事が出来ます。

   

_

●メニュ画面の操作

画面左上に選択肢メニューが表示されます。
任意の項目をクリックして選択する事で進行します。

   

メニュー画面で方向キーの上下を押すと、カーソルがメニュー項目に移動します。
「Enter」キーを押すと現在の項目を選択します。

また、「メニュー画面」はHシーンでも出現する場合があります。

_

●ゲーム中の操作(移動)

移動パートでは、主人公後方の視点になります。
 マウスで方向を操作し、左ボタンを押して前進します。
 右ボタンで後退します。
 マウス中央ボタン(またはホイール押し込み操作)で一定時間、前方へ高速移動します。

   

 黄色の三角のオブジェクトに触れると、別のマップへ移動したりイベントが発生したりします。

   

 移動は、キーボードの「方向キー」もしくは「W」「S」「A」「D」キーでも行うことが可能です。

_

●ゲーム中の操作(戦闘)

戦闘画面での移動は、キーボードの「方向キー」もしくは「W」「S」「A」「D」キーで行います。
マウスで方向を操作します。

マウスホイールの操作で、カードを選択します。
ホイール押し込み、中ボタン操作でカードを使用します。
カードには「直ぐに発動」「マウス左ボタンに機能割り当て」「マウス右ボタンに機能割り当て」の3種類があり、これらを使って戦闘を行います。

画面左上には自分の情報が、画面左上には敵の情報が表示されます。
青いバーが体力(HP)、赤いバーが魔力(MP)を示しています。

   
敵が遠距離の場合は、この画面が表示されます。
   
敵と接近した場合は、この画面表示に切り替わります。
敵との距離間隔や動きを把握しやすいように、キャラクターを少し斜めから見た視点となります。
自分のキャラクターの向きは、足元に表示される青色のガイドマーカーで確認できます。

 

_

●シーンアニメ画面の操作

イベントシーンやHシーンの一部では、アニメーションが表示される事があります。
この際のキャラクターや視点は、決められたモノが再生されます。操作は出来ません。
このシーンアニメ再生中に「Enter」キーを押すと、現在のシーンを終了します。
 「Enter」キーを押す度に次の画面へ切り替えます。
このシーンアニメ再生中に「Space」キーを押し続けると、シーン再生をキャンセルします。
 「Space」キーを押し続けている間、シーン再生を連続スキップします。

   

_

●Hシーンの操作1(基本)

視点回転 :
 右ドラック操作で、表示中のオブジェクトがキャラクターを中心に回転します。
 メニューやボタンなどが無い場所で操作して下さい。

視線操作 :
 メニューやボタンなどが無い場所で左ドラック操作を行うと、視線方向が変化します。
 メニューやボタンなどが無い場所で操作して下さい。

視点移動 :
 マウス中央ボタン(またはホイール押し込み操作)でドラックすると、視点の位置が変化します。
 メニューやボタンなどが無い場所で操作して下さい。

視点ズーム :
 右ボタン押下後に左ボタンを押下げてドラックすると、視点をズームできます。

   

※シーンによっては視点変更が出来ない場合があります。
※マウス左ボタンに「キャラクターのボーン操作」が割り当てられているシーンでは、「視点回転」の機能が使えません。

_

●Hシーンの操作2

Hシーン中に「シーンアニメ」や「メニュー画面」が現れることがあります。
「メニュー画面」の場合は、項目を選択して次のシーンに進行してください。

   

_

●Hシーンの操作3

右上にメーターが出現する場合があります。
この時はマウスの上下操作に応じて、キャラクターを動かすことが出来ます。
マウスを動かすと、メーターが徐々に上昇し、満タンになると次のシーンへ移行します。
メーターは上昇中は青、下降中は赤で表示されます。

   

_

●Hシーンの操作4

画面上に下の画像の様なアイコンが出現する事があります。

   

アイコンにカーソルを合わせて左クリックすると、各アイコンに応じた処理が実行されます。
アイコンが表示されている画面で方向キーの左右を押すと、カーソルがアイコン項目に移動します。
「Enter」キーを押すと現在のアイコンを選択します。

一定時間マウスを操作しないと、アイコンは非表示に切り替わります。

それぞれのアイコンの効果は以下を参照してください。

▼アニメーションスピードを変更する。

通常再生
普通の速度でアニメーションします。

倍速再生
アニメーション速度を速くします。

スロー再生
アニメーション速度を遅くします。

▼視点の処理方式を変更する。

初期視点。
デフォルトの視点に戻します。

正面視点。
キャラクターを正面から見た状態です。

上方視点。
キャラクターを上方から見た状態です。

側方視点。
キャラクターを側方から見た状態です。

▼光源の処理方式を変更する。(光源はトゥーン時には適応されません)

上ライト
天井側からライトが当たった状態になります。

右ライト
右側からライトが当たった状態になります。

左ライト
左側からライトが当たった状態になります。

カメラライト
カメラ方向からライトが当たった状態になります。

ゆらゆら光源
不安定な光源を表現します。

▼輪郭の処理方式を選択する。

輪郭(無し)
輪郭処理を行わない、通常の表示方式です。

輪郭1
輪郭を薄いグレーで表示します。

輪郭2(黒ライン)
輪郭を黒い線で表示します。

▼色の表示方式を選択する。

標準表示
通常の表示方式です。

トゥーン1
トゥーン表現を行います。

トゥーン2
アニメ調の表示方式です。

▼メガネを掛けたキャラクターの場合は、以下のアイコンも出現します。

メガネ表示
メガネの表示を切り替えます。

_

●Hシーンの操作5

キャラクターの体の一部にカーソルを合わせると、下の画像の様にカーソルが変化する箇所が在ります。
この状態の時に、マウスを左ドラック操作を行うと、キャラクターを直接操作する事が出来ます。
マウスを放すと元の位置に戻ります。

   

_

2004 eモーション