■動作環境
 OS Windows 98/Me/2000/Xp 日本語版
DirectX7 以上がインストールされていることが必須
 CPU PentiumIII 500MHz以上 (推奨)
 メモリ容量 128MB以上を推奨
 ビデオカード DirectX に対応していることが必須
(フルスクリーン/ウィンドウモードの切り替え可)
 音源 DirectX に対応しているPCM音源
 HDDの必要容量  約110MB
  • Windows98 をお使いの方は、DirectX7あるいはそれ以上のバージョンがインストールされている必要があります。
  • Windows Me/2000/Xp には最初から DirectX7以上がインストールされています。
  • 画面表示がおかしい場合は、ビデオカードのドライバが最新のものかどうか確認して下さい。また、DirectX の対応に関してもご確認して下さい。
  • 最新の DirectX の情報については、マイクロソフト社の下記のページを参照してください。
    http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/
※Windows, DirectX は米国Microsoft Corporationの登録商標です。
※MMX, Pentiumは米国Intel Corporationの登録商標です。
※Windows98/Me/2000/Xp 完全対応の本体および周辺機器で動作します。

 ■ウインドウメニュー
 ■システム   ■設定
●描画速度●

画面表示が遅い機種の場合は、このメニューで、描画速度を選んでください。
「標準」は毎秒60フレーム程度の描画速度を想定しています。
「2倍速〜16倍速」は、画面描画を定期的に省くことで全体の描画速度を上げていますが、スムーズさは失われます。「自動」は、自動的に描画速度を調整します。

●メッセージ●

表示・・・・メッセージの表示速度を変更します。
スキップ・・メッセージ表示中のシフトキーを押してのキー入力待ちをスキップした場合の待ち時間を設定します。
●サウンド●

BGM、ボイス、効果音の再生ON/OFFと、それぞれのボリューム調整を行います。
※「ボイス」は「おさわりモード」の効果音声にのみ対応しています。
 ■画面モードの切り替え  ウィンドウモードとフルスクリーンの切り替えを行います。
画面モードはこのメニュー、または、ALT+ENTER キーで切り替えができます。
フルスクリーンの時にウィンドウメニューを表示するには、マウスカーソルを画面上端に移動させてください。
 ■終了 プログラムを終了します。
ファンクションキーの F12 キーでも、強制終了することができます。
 ■シナリオ   ■最初から始める プログラムの最初に戻ります。
 ■ヘルプ   ■HOME PAGE UNIT_RBHPにアクセスします。
 ■バージョン情報 バージョン情報を表示します。