−トラブルシューティング−
ゲームが正常に動作しない場合は、お問い合わせの前に
一度こちらをご確認ください。
■不具合:ゲームが起動しない / ゲームが強
制終了してしまう
当ゲームに限らず、いかなるソフトにおいても、こういった問題は発生してしまいます。
というのも、現在のパソコンは多種多様な部品で1つのシステムを構成しております。
その部品部品の組み合わせの相性により不具合が発生する場合があり、また同様に
パソコン自体の環境以外の周囲の環境(気温、湿度やホコリ、パソコンに供給されている電源等)
にも左右される場合があります。
以上を踏まえていただき、以下のような対処法がございます。
原因とその解決法
原因1
パソコン本体(ハード)に問題がある
この問題はハードだけではなくそのドライバに問題がある場合がございます。
特にグラフィックボードやサウンドカード、サウンドチップに関しては、
最新のドライバを入手していただき、それをインストールしていただくと
問題が解決する場合がございます。ドライバ等に関しましてはお使いの
ハードウェアのマニュアルなどを参照してください。
原因2
他のソフト、常駐ソフトなどと何かしらの競合が発生している
当ゲームを起動する際は極力他のアプリケーション等が起動していない状態で行って下さい。
特にソフトウェアMIDIや動作対象外の仮想ドライブ等の併用は避けてください。
原因3
Windowsに問題がある、もしくは環境の一部が壊れている、不安定であ
る
こちらの場合、OSの再インストールを試してください。
可能であれば上書きインストールではなくクリーンインストールを試してください。
また、その際のデータの損失等の不具合は保証しかねます。データのバックアップ等の
作業やOSの再インストールの作業はお客様ご自身の責任で行ってください。
こちらでは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
原因4
セーブデータが破損している
なんらかの原因でセーブデータが破損したり、他のゲームのセーブデータが
同じフォルダに保存されていたりする場合、正常に動作しなくなります。
こちらの場合はゲームフォルダ内にある「sav」フォルダを削除してください。
これによりゲーム途中でセーブしたデータは全て失われますが、症状が
改善する場合があります。なお、ゲームを一度起動してデータをセーブしたり
通常の手順通り終了すると、「sav」フォルダが無い場合でも
自動でフォルダとセーブデータが作成されます。
原因5
ゲーム自体にバグがあり、動作不良をおこしている
できうる限り、バグが無いようにチェックしておりますが、万が一ゲーム自体にバグがあり、
ゲームの進行に問題がある場合はパッチプログラム(修正ファイル)に添付されている
テキストファイルをよくお読みの上、指示に従ってパッチ、修正差分をあててください。
なお、パッチプログラムや修正ファイルの配布方法については、インターネット、
郵便等の方法をとらせていただきます。
※ゲームの進行に問題ないバグ(誤字等)は、こちらが致命的と判断しない場合は、
上記の限りではございません。
■不具合:音飛びが発生
する
原因とその解決法
原因1
CPUの処理等が追いついていない
パッケージ等に書かれております必要スペックの表記は当ゲームを単体で
実行させるために必要とされるスペックの目安です。ですので、当ゲーム以外で
CPUの処理を多く必要とするアプリケーションが実行中の場合、CPUの処理が
追いつかなくなってしまい、音飛びが発生する場合がございます。そういう場合は
可能な限り当ゲーム以外のアプリケーションを終了してから起動してください。
原因2
サウンドカードまたはサウンドチップ等のドライバに問題がある
サウンドカードまたはサウンドチップの製造元が提供する最新の
ドライバにアップデートしてください。
原因3
サウンドカードまたはサウンドチップ等のアクセラレーションの設定に問題が
ある
特定のサウンドまたはサウンドチップにおいて、上記1, 2等の問題がないにも
かかわらず、音飛びが発生するのがございます。その際にはお使いのサウンドカード、
サウンドチップのハードウェアアクセラレータのレベルを下げてください。
「コントロールパネル」―「サウンドとマルチメディア」―オーディオの再生の
タブにある「詳細設定」ボタンを押し、「パフォーマンス」タブを選択していただくと、
ハードウェアアクセラレータのレベルを調節するウィンドウが表示されます。
そこで「最大」になっていましたら「基本」まで下げてください。
(OSのバージョンやお使いの環境などにより、調節するウィンドウの場所が異なる場合が
ございますので詳しくはお使いのOSのマニュアルやヘルプを参照してください)
原因4
スピーカーの設定に問題がある
5. 1ch再生機能を持つサウンドカードまたはサウンドチップ等で、マルチメディアの
設定に含まれる「スピーカーの種類」の設定によって音飛びが発生する場合があります。
その場合は、「デスクトップ ステレオ スピーカー」等の通常のステレオの設定にしてください。
※OSのバージョンによって上記の表現でない場合がございます。
詳細はOSのマニュアルやヘルプを参照してください。
■不具
合:BGMや効果音等の音が鳴らない
原因とその解決法
原因1
物理的にスピーカやヘッドホンが正しく接続されていない
スピーカ、ヘッドホンなどの出力機器が正しく接続されているかどうか確認してください。
原因2
サウンドカード、サウンドチップもしくはそのドライバが正常動作していない
サウンドカードまたはサウンドチップが正常動作しているかどうか、または
それらのドライバが正しく動作しているかどうか確認してください。
もし、正常動作していない場合はその問題を解決してください。
原因3
ボリュームコントロールの設定でボリュームがしぼられている、もしくはミュートになっている
Windowsのデスクトップ画面のタスクトレイにございますボリュームコントロールにて
WAVEやDirectSoundのボリュームが最小にされていないかどうか、
またはミュートになっていないかどうかを確認してください。
もしそうなっている場合はミュートのチェックを外していただき、適切な音量にボリュームを調節してください。
原因4
ゲームのシステムメニュー設定でボリュームがしぼられている
当マニュアルの「操作方法」の項目を参照していただき、ゲーム内のシステムメニューにて
ボリュームを適切な音量に調節してください。