〜合戦〜

・合戦には野戦と篭城戦があり防御側は迎撃するか否かを選択できます。

・篭城戦では毎日防御側の城の治安と民衆が下がります。


〜攻撃側勝利条件〜

・敵総大将の戦死、最大士気が0に。

・敵城の防御度を0にする。

・敵総大将が総退却命令をする。

・本陣を占領される。


〜防御側勝利条件〜

・敵総大将の戦死、最大士気が0に。

・60日以上守りきる。

・敵総大将が総退却命令をする。





・兵糧は1日辺り総兵力の五十分の一分消費します。

・士気は様々な条件で上限し、士気が高いほど攻撃力の増加、会心率上昇等のメリットがあります。
士気は現在士気と最大士気があり現在士気は最大士気以上は上昇しません。

・部隊長の兵か体力が0になると部隊は退却します。
退却した部隊はある程度回復すると再び出撃できるようになりますが、
最大士気が50以下になるか二回撃破されると再出撃は不可能になります。
ただし野戦から攻城戦に移行した場合は出撃不能の状態でも再配置されます。

・体力が0になった人物は確率で戦死します。

・攻撃を受けて減った兵はの何割かは負傷兵として残り、
負傷兵は本陣や城に待機させると回復し再び戦えるようになります。

・日毎に天候が変化し一部の戦術は天候によっては使用不可能になります。

・疲労度が一定以上溜まると攻撃力等が低下し不利になります。

・行動を一切行わず待機した場合は軍略が+10されます。


〜部隊の操作〜

・部隊は回ってくる順番は隊長の軍采や兵科に依存します。

・明るくなってる場所が移動範囲です。

・隣接する味方部隊には「替」の字が表示され位置を入れ替える事が出来ます。

・隣接した攻撃可能な部隊や城には刀マークが表示されます。


〜部隊コマンド〜


戦術 部隊長の軍略を消費して使用可能な特殊戦術を使用します。
各小隊長と参謀が習得している戦術が使用可能で、
「弱兵の計」等の戦術は部隊の中で一番高い効果を見込める人物の能力が適応されます。
戦術のアニメは右クリックでスキップできます。
略奪 現在場所が街、畑の上の場合実行できます。
街の場合は金を奪い、商業、治安、民衆、人口を低下させ、
畑の場合は兵糧を奪い、農業、治安、民衆、人口を低下させます。
実行すると悪名が上昇します。
退却 部隊を退却させます。
総大将の場合は味方の敗北になります。
収容 本陣や城に付近の拠点に収容します。
収容、本陣上に居る部隊は毎日、負傷兵や士気が回復します。
陣形 陣形を変更します。部隊に特技を持つ人物が居る場合可能です
委任 部隊の操作をCOMに任せます。
部隊の順番が回ってきた時にZキーを押すと解除できます。




戦闘場面説明

攻城戦説明





トップへ