〜奉行コマンド〜

・各奉行の「農業」等の各項目を選択し担当官を決定し「金」を選択後に投入金額を入力します。
投入金額は1000以上入力してください、それ以下だと奉行は行いません。

・投入金額は多いほど奉行の効果が上昇します。
個人ターン終了後に設定した金を消費して奉行を行いますが、
設定した分の金が城に無いと奉行は行えませんので注意してください。

・人物選択時に効果の影響する特技を持つ人物は名前の横に
S1等と表示されます。数字は影響する所持特技の数を表します。
既に別の奉行に就いている人物は後ろが緑色に選択済みの人物は青色に塗られます。
担当にする人物を三人まで選択し「決定」を選択してください。

・「自動」をクリックすると奉行担当や金を自動入力します。

・開発地は開発可能な土地を表しています。
農業、商業、改修、牧場、鍛冶を上げていくと減り、
0になるとそれ以上の開発は不可能になります。
開発地は城の規模が大きいほど多くなります。

・各奉行は個人ターン終了後に行われます。
金が足りなかったり行動力が30以下だと奉行は出来ませんので注意してください。

・配下が居る場合、奉行を代わりにさせることも出来ます。

・行動力が多いほど奉行の効果が上昇します行動力は200まで影響しますので、
奉行担当はなるべく他の行動を取らせないようにしましょう。

・奉行を実行した人物は役料として金が貰えます。
配下に実行させた場合は半分づつ分けます。





農業 城の農業値を上昇させます。
商業 城の商業値を上昇させます。
改修 城の防御値を上昇させます。
鍛冶 城の鍛冶値を上昇させます。
牧場 城の牧場値を上昇させます。
開拓 規模値を上昇させます。
開拓度が担当官の能力に応じて蓄積され一定に達すると上昇します。
警備 城の警備値と治安を上昇させます。
警備値は担当官の能力によって、どこまで上がるか決まっています。
金を投入していないと下がってしまいますので注意してください。
諜報 城の諜報値と治安を上昇させます。
諜報値は担当官の能力によって、どこまで上がるか決まっています。
金を投入していないと下がってしまいますので注意してください。
鉄砲 鉄砲を作成します。
作業度が担当官の能力に応じて蓄積され一定に達すると
鍛冶値に応じた数の鉄砲が入手できます。
鉄砲の生産を行うには鍛冶値が1000以上必要です。
大砲 大砲を作成します。
作業度が担当官の能力に応じて蓄積され一定に達すると
鍛冶値に応じた数の大砲が入手できます。
大砲の生産を行うには鍛冶値が3000以上必要です。
軍船 軍船を作成します。
作業度が担当官の能力に応じて蓄積され一定に達すると
鍛冶値に応じた数の軍船が入手できます。
軍船の生産を行うには鍛冶値が500以上必要です。
鉄船 鉄甲船を作成します。
作業度が担当官の能力に応じて蓄積され一定に達すると
鍛冶値に応じた数の鉄甲船が入手できます。
鉄甲船の生産を行うには鍛冶値が4000以上必要です。




戻る