■操作方法

画面上部にメニューが表示されます。
各メニューを押して操作します。







<LOAD_CG>

画像データをロードします。
jpg/bmp/png/tga/dds/dib フォーマットに対応しています。
※すべてのデータの動作を保障するものではありません。






<LOAD>

SerifZoomViewのセーブデータ(*.sav)をロードします。





<SAVE>

SerifZoomViewのセーブデータ(*.sav)をセーブします。

現在の表示画像と、ポイントデータを保存します。
名前を指定して保存してください。





<POINT>

ズーム&セリフポイントを作成します。

クリックすると新規のズーム&セリフポイントが作成されます。
ズーム&セリフポイントは円で表示されます。

  ・ズーム&セリフポイントの上にマウスを当て、マウスの左クリックを押しながらマウスを動かすことで、ポイントの移動ができます。
・ズーム&セリフポイントの上の小さな円にマウスをあて、マウスの左クリックを押しながらマウスを動かすことで、ポイントのサイズを変えることができます。
・ズーム&セリフポイントの上にマウスを当て、右クリックでメニューが表示されます

[NAME]
メニューのNAMEを選び左クリックをすることで、セリフ定義ファイルを読み込みます

[NUMBER]
メニューのNUMBERで、"=>"および"<="を左クリックすることで、順序再生(ORDER)時の再生番号を指定します

[TIME]
メニューのTIMEで、"=>"および"<="を左クリックすることで、再生時間(秒)(もしくはランダム時間)を変更します。

[EFFECT]
メニューのEFFECTで、"=>"および"<="を左クリックすることで、再生時のエフェクトを設定します。

[EFF SPD]
メニューのEFF SPDで、"=>"および"<="を左クリックすることで、再生時のエフェクトの速度を設定します。

[EFF LV]
メニューのEFF LVで、"=>"および"<="を左クリックすることで、再生時のエフェクトの大きさを設定します。

[DELETE]
メニューのDELETEを選び左クリックをすることで、ポイントを削除できます

[CLOSE]
メニューのCLOSEを選び左クリックをすることで、メニューを閉じます









<PLAY/STOP>

ズーム&セリフビューを再生します。
再生中、STOPを押すと、停止します。


再生中、スペースを押すことで、再生LEVELをあげることができます。
再生レベルがあがると、セリフ記述ファイルの内容に応じて、セリフ内容が変化します。
現在の再生レベルは画面右下に表示されます。








<RANDOM/ORDER>

現在の再生モードが、「ランダム再生」か「順序再生」かを表示します。

左クリックすることで、モードを切り替えられます。

※順序再生(ORDER)時の再生番号の指定方法は、前述の、<POINT>を参照して下さい。



<RANDOM/ORDER>

画面の残像の残り具合レベルを指定します。
左クリックすることで、レベルを切り替えられます。

レベルは0(残像を残さない)〜5(一番残像が強い)までの6段階の設定が可能です。

戻る