■セリフ定義ファイルの作成方法
●セリフ定義ファイルはインストールフォルダの下の、「text」フォルダに作成します。
●メモ帳を開き、セリフ定義フォーマットに従い内容を記述し、
ファイル→名前をつけて保存
にて、
ファイル名を指定
ファイルの種類を「テキスト文書」
文字コードを「ANSI」
に設定して保存します。

●セリフ定義フォーマット
セリフ定義は以下のフォーマットにしたがって記述します。
#命令 [文字列]
命令 と [文字列] の間は、半角スペースかTABで区切ります。
1行1命令で記述を行います。
●セリフ定義ファイルの命令一覧とサンプル
▼命令の種類
NAME NAME空間に表示される文字列を指定します
定義ファイルの1行目に必ず指定してください
TEXT1 LEVEL1で表示される文字列を指定します
複数行指定可能です
TEXT2 LEVEL2で表示される文字列を指定します
複数行指定可能です
TEXT3 LEVEL3で表示される文字列を指定します
複数行指定可能です
▼記述例
#NAME [おしとやかな娘A]
#TEXT1 [こんにちは]
#TEXT1 [よいお天気ですね]
#TEXT2 [雲が出てきましたね]
#TEXT2 [降りそうですね]
#TEXT3 [降ってきましたね]
#TEXT3 [ずぶ濡れになってしまいましたね]
▼テンプレート
#NAME []
#TEXT1 []
#TEXT2 []
#TEXT3 []
戻る