操作の簡易説明
・操作方法
[A] [B] [SELECT] [START] の4ボタンを使用。
A | : | 決定/メインショット(MS) |
B | : | キャンセル/パーソナルアクション(PA) |
SELECT | : | スピードチェンジ |
START | : | ポーズ |
*キーボードで操作する場合、上からZ,X,C,Vに対応
F4:リセットボタン
F1:ウィンドウ/フルスクリーン切り替え
*ゲーム中にウィンドウを切り替えると背景データが壊れるため、タイトル画面などで行ってください
・画面説明

@:自機
操作する自分の分身です。最大4人まで同時に操作することが出来ます。
A:残機 / パワー
残機とパワーを表します。
残機がない状態で誰も動けなくなると作戦終了となります。
B:敵
ザコはCRACKRANK値と同数の編隊で出現します。
C:敵弾
敵が撃ったり倒したときに撃ち返してきたりします。
ARRESTEDが増えると撃たれる弾の量が増えます。
D:パワーアップアイテム
一定数取得するとパワーアップします。
敵を一定数破壊すると出現しますが、現在のパワーの合計が多いほど出現しにくくなります。
E:早回しゲージ
画面内に敵が少なければ、次の敵編隊が出るまでの時間が短縮されます。
稼ぎのために最も重要な要素の1つです。
F:スコア
プレイヤーがどれだけ上手いかを表す指標です。
G:ボーナス
条件を満たすとボーナスが得られます。勲章を取得することでスコアが加算されます。
発生したときにメッセージと得られるスコアが表示されます。
・タイトル画面

・COOP MODE
1〜4人を同時に操作します。
事前にパーティーを組んだり、フォーメーションを整えたりする必要があります。
・COOP SHORT MISSION
通常のCOOP MISSIONのルールで3NODEのみのゲームを行います。
次のNODEは2つの条件により決定されます。
・GHOST MODE
2〜4人を時間差で連続的に操作します。
現在行動している自機のほかに、過去に行動した自機がゴーストとして参戦します。
ゴーストは操作だけでなく、敵出現などのイベントも再現されます。
パーティーの役割分担が重要です。
・EXTERMINATION MODE
クリア後に発生する、条件を指定するモードです。
2分間攻撃と5分間攻撃、VENGEANCEが新たに選択可能です。
・REPLAY
リプレイを再生します。
なお、プレイ後必ず最新のリプレイとして保存されます。保存し忘れてもリネームすれば大丈夫。
恒久的に残す場合、最大100個までしか保存できません。移動したり消したりで対応してください。
・RANKING
各モードでのハイスコアとそれを出したARRESTED、作戦遂行できた最大のARRESTEDを閲覧できます。
各条件でソートできます。
ハイスコアが保存されるのはARRESTED0〜15人のみです。16人以上を指定すると裏CAGESTGとなり、スコアは参考記録になります。
・ARRESTED
一般的なSTGでいうところの周回数に近い要素です。このゲームでは1周で1増えるとは限りません。
・キャラクター加入
ある内部値が一定数を超えるごとに新たなキャラクターが使用可能になります。
また、条件を満たすことで使えるようになる隠しキャラもいます。