ゲームの目的

 食料を蓄えて無事に無人島を脱出するのが目的です。

基本操作


●マウス
・左クリック:決定
・右クリック:キャンセル、もしくは戻る。イベント時はメッセージウインドウ消去

・ホイール前:メッセージ送り
・ホイール奥:イベント時のみログ表示

●ショートカット
・Ctrl+F  :既読文章スキップ

画面説明

●タイトル画面


・開始  新規でゲームを開始します。
・再開  ゲームを再開します。
    (体験版ではできません)
・おまけ 回想モードやゲーム中に発見するエロ本を閲覧出来ます。
    (体験版ではできません)
・終了  ゲームを終了します


●メイン画面


・情報エリア(画面最上部)
 ・滞在日数 :ゲーム開始から経過した日数です。体験版では10日までです。
 ・天気マーク:時間と天候を示します。
 ・行動力  :昼と夜フェイズでコマンドを実行出来る回数です。
 ・体力   :コマンドを実行することで消費(もしくは回復する)します。
 ・ステータス:探索などの各種コマンドに影響するパラメータ群です。

・宿泊地情報
 ・食料:加工された保存食の数です。一人当たり一回の食事で1消費されます。
     食料がなくなると、体力が回復しなくなります。
 ・食材:加工される前の食材です。これらを料理することで食料になります。
 ・環境:宿泊地の生活環境を示す指数です。これらの値が高いほど快適な生活を送れます。
 ・資材:木材などの製作用の材料です。製作で使用します。

・コマンド
 ・探索:島のあちこちを探索します。希にアイテムを発見します。
 ・採取:島の各地で資材を集めます。
 ・狩り:島の各地で食材を調達します。
 ・料理:集めた食材を料理して食料にします。
 ・製作:施設や脱出用の船などを製作します。
 ・治療:疫病などでダウンしたヒロインを治療します。

 ・会話:ヒロインを褒めたり、プレゼントを贈ったりして好感度を上げます。
 ・休息:行動力を1消費して体力を回復させます。
 ・情報:島の探索状況やステータス、人間関係を確認出来ます。スキルの取得やステータスアップもこちらから。
 ・道具:所持しているアイテムを確認できます。
 ・永住:条件を満たすことで実行出来る決断コマンドです。
 ・脱出:条件を満たすことで実行出来る決断コマンドです。

・オプション
 ・保存:10個までセーブできます。
    (体験版ではできません)
 ・読込:セーブデータを読み込みます。
    (体験版ではできません)
 ・音量:SEの効果音を設定できます。
 ・中断:ゲームを中断してタイトルへ戻ります。ゲーム内容は破棄されますので注意してください。
 ・終了:ゲームを終了します。


●料理画面


料理は電卓を使って数量を入力して、Entで決定します。

 Max:最大数が代入されます
 Del:1ケタ戻ります
 Cls:0クリアします
 Ent:料理を開始します。

主人公の料理能力が低いうちは、ムリに料理せずにヒロインたちに任せておいた方がロスは少ないです。


●情報画面


・地域情報:島の各地域の探索状況を数値で示しています。地域によっては隠しエリアがあったりします。
      総合値は永住コマンドの解放条件の一つとなっています。
・ステータス
 ・探索:探索能力を示しています。高いとアイテムの発見確率も高くなります。
 ・採取:狩りや採取能力を示しています。高いと一回の収穫量が増えます。
 ・製作:施設や船の製作能力を示しています。高いと一回の増加量が増えます。
 ・料理:料理の腕を示しています。高いと食料1当たりの必要食材数が減少します。
 ・治療:治療技術を示しています。高いと一回当たりの回復量が増えます。
 ・会話:話術を示しています。高いと一回の会話で上がる好感度が増えます。
 ステータスはスキルポイントを20消費することで1アップします。

・スキルスロット1〜3
 スキルはスキルポイントを消費することで、3つまで装備できます。
 装備したスキルをはずすことはできませんが、他のスキルを上書きしてください。

・経験値とスキルポイント
 コマンドを実行すると経験値がはいります。経験値が100になるとスキルポイントが1はいります。
 取得したスキルポイントはクリアすると、自動的に次の周へ繰り越されます。
 消費したポイントも繰り越されますので、あれこれ試してみて下さい。

・対人関係
 好感度を確認できます。


●製作画面


施設や船などの製作画面です。
・耐久:施設などの現在の耐久力です。これが稼働値を下回ると故障状態となります。
    施設によって、稼働状態で副産物を算出する物があります。
・稼働:施設などが稼働するのに必要な耐久力の値です。
・最大:施設などの最大耐久力の値です。この値以上にすることはできません。
・詳 :クリックすると詳しい説明を読めます。

施設画面は全部で3ページです。
施設耐久は数日おきに低下(老朽化)していきます。
施設は稼働状態になると環境が改善されます。


●道具画面


探索で見つけたアイテムの詳細や数を確認できます。
アイテム名をクリックすると詳しい説明が読めます。
消耗しないアイテムは個数は1固定となっています。

スキル説明

・体力+ :体力上限+50
・回復+ :ダウン後復活までの時間短縮、休息効果+10
・野生児 :行動力+1 体力+20
・夜目  :夜間ペナルティ解除
・探検家 :行動力+1 探索結果1.5倍 アイテム発見率+10%
・ハンター:狩り結果1.5倍
・キコリ :採取結果1.5倍
・料理人 :料理結果1.5倍
・ドクター:治療コマンド解除
・薬師  :万能薬コマンド解除
・按摩  :マッサージコマンド解除
・話術+ :会話結果1.5倍
・匠の技 :政策結果1.5倍

攻略メモ

・夜間は「探索」「狩り」「採取」には夜間ペナルティが発生して、結果が半減します。
・雨が降ると「探索」「狩り」「採取」は結果が25%低下します。
・最初のうちは安定して食材を確保できる環境を構築した方がいいでしょう。
 昼と夜で消費される食料がないと消耗した体力が回復出来ません。
 体力が0になるとダウンしてしまいます。
 ダウンにおけるペナルティは存在しませんが、復活するまで数日かかります。
・意味がないように見える瓶詰めの手紙などのSOS類にも意味があります。
 ですが、自力脱出を目指す場合は無視した方が賢明です。