人物一覧画面

その惑星にいる人物を一覧表示します。
コマンドを実行するときは、まず人物を選択「青反転」してからコマンドボタンをクリックします。
コマンドには大きく2種類あります。
[単一コマンド]と[複数コマンド]です。
[単一コマンド]は一人を選択してコマンドを実行します。
[複数コマンド]は一度に複数の人物を選択してコマンドを実行します。
コマンドの前に[*]がついているものが[複数コマンド]です。

主な表示項目の説明

人物一覧 一覧表示の内容を変更します。
●家族表示
プレイヤーの家族のみ表示します。
●味方捕虜
敵に捕まっている味方の捕虜一覧を表示します。
表示フィルタ チェックを外すと該当する人物は非表示になります。

■担当情報の項目
後見人 覇王が16歳未満の場合、自動的に後見人が付きます。
後見人がいる間は、艦隊関係のコマンドが制限されます。
後見人にふさわしい人物がいない場合は後見人がつかない場合もあります。

■リストの項目
忠誠 覇王に対する忠誠を表示します。 最大値は99です。
忠誠が低いと脱走する可能性が高くなります。
初膜 処女か否か。女性人物のみのパラメータです。
妊娠 女性人物が妊娠している場合は経過月数が表示されます。
通常、12ヶ月で子供が誕生します。
階級

階級を表示します。階級は勲功によって決まります。
階級が高いと指揮できる艦隊数が増えていきます。

階級 勲功 指揮できる艦隊数
覇王 13000 2000
王子 12300 1800
12200 1800
12100 1800
王族 12080 1800
将軍 11000 1800
分将 10000 1600
分1位 9000 1400
分2位 8000 1300
分3位 7000 1200
分4位 6000 1100
分5位 5000 1000
分6位 4000 900
分7位 3000 800
分8位 2000 700
分9位 1000 600
攻撃 艦隊戦の攻撃力に影響します。主砲、艦載機両方の攻撃力が上がります。
防御 艦隊戦の防御力に影響します。
知力 ほとんどの担当業務に影響します。知力が高いほど優秀な仕事をします。
格技 敵国への諜報に影響します。格技が高いと生還の確率が高くなります。
状況によって格闘戦のイベントが発生します。格闘戦では格技の高い方が有利です。
交渉 外交に影響します。交渉値が高いほど、外交の成功率が上がります。
信念 覇王への忠誠値に影響します。覇王の行動によって忠誠が変化します。
信念には武闘、信義、中立の3タイプがあります。
どのタイプかによって忠誠変化への影響が異なります。
信念の同じ人物は派閥の仲間になりやすくなります。
派閥 人物が所属する派閥が表示されます。
●−−−− 派閥不明
●無所属  どの派閥にも属していない
ゲーム開始時はほとんど派閥不明状態で、どの派閥に属しているのかわかりません。特命担当を任命することで、人物の派閥が明らかになっていきます。
派閥は大きくなると国を乗っ取るなどの行為に及ぶことがあります。
覇王は特定の派閥が大きくなりすぎないように監視しておく必要があります。

■個人情報の項目
支持数 一覧表示の内容を変更します。
●家族表示
プレイヤーの家族のみ表示します。
●味方捕虜
敵に捕まっている味方の捕虜一覧を表示します。
奇策 奇策は戦闘で使用する特殊攻撃です。
奇策を持っていると奇策名が表示されます。
装備 アイテムを装備している場合、アイテム名が表示されます。

 

コマンドの説明

ビギナー、ミドル、エキスパートモードによって表示されるコマンドボタンが異なります。
●特命担当 最大3名
特命担当を任命します。
特命担当は覇王の警護、部下の暗殺、離婚、派閥の脱退などを行います。
●諜報担当 最大7名
主に敵惑星に潜入して、情報収集や破壊活動を行います。
知力や格闘値が低いと潜入した敵惑星で捕まる確率が高くなります。
諜報担当はミドル、エキスパートモードのみ。
●人事担当 最大7名
主に人物の忠誠を管理します。忠誠の低い人物には金を与え忠誠をアップさせます。
1ターンで忠誠をアップできるのは担当1名につき1人です。
1ターンで大勢の忠誠を一度にアップしたい場合は人数分の人事担当が必要になります。
知力の高い人物は、在野を見つけて仕官させる場合があります。
●技術担当 最大10名
兵器開発技術をアップさせます。1人の担当で1つの技術をアップします。
担当の知力が高いと低予算で技術をアップします。
技術担当はミドル、エキスパートモードのみ。
●経済担当 最大7名
主に各惑星の民忠、人口を管理します。1人の担当で1つの惑星を管理します。
●防衛担当 最大7名
惑星に防衛陸戦部隊を配備します。1人の担当で1つの惑星に配備できます。
●補給担当 最大7名
艦隊の補給を担当します。1人の担当で1つの艦隊に補給ができます。
●大奥
女人物を妾に任命します。妾の役割は、覇王の後継者(子供)を作ることです。
覇王は妾に対してオルドコマンドが実行できるようになります。
●婚儀
プレイヤー覇王が女性部下と結婚します。
女性人物を選択して実行します。覇王が独身の場合のみ実行できます。
●解任
各担当を解除します。
●退役
部下を退役という形で解雇します。退役すると現役部下が実行した仕事にボーナス値が加算される場合があります。
退役人物を復活させることはできないので、慎重に使用する必要があります。
退役人物がいると退役年金という予算が追加され、人数に応じた予算が毎月必要になります。
●特命呼出
特命担当に個別の指示を与えます。担当システム参考
●人事呼出
人事担当に個別の指示を与えます。担当システム参考
●投獄
部下を捕虜状態にします。
●養子
部下の中から養子に迎え王子にすることができます。
養子にできるのは5歳から12歳までの人物です。養子は最大2名までです。
●修行
部下を修行に出します。1年間、その人物は使用できません。
帰国すると、能力が向上します。
●オルド
妾を選んで実行します。ただし妃は妾でなくてもオルド可能です。
オルドとは子作りです。 オルドを何度か実行すると妾が懐妊し王子、王女が誕生します。ただし女性人物の中には妊娠しない人物もいます。
●隠居
覇王を隠居状態にして、王子、王女に王位を継がせます。王子、王女がいないと実行できません。
隠居を実行すると、旧覇王は王族になり、プレイヤーは新覇王でのプレーになります。