艦隊編成画面

 

艦隊編成では新規に艦隊を作ったり、既存の艦隊を変更したりできます。
新規に艦隊を作る場合の手順は次のとおりです。

@ 艦隊総司令を設定する

A 「閉じる」ボタンをクリックする

一番簡単な作成方法はこれだけです。
あとは補給担当が自動的に艦隊に補充を行っていきます。 1艦隊を補給するのに1名の補給担当が必要です。1ターンで複数の艦隊を補給するには、同じ数の補給担当が必要になります。

補給担当へ指示を出したい場合は、画面右側の設定を行います。

「破棄」ボタンをクリックすると艦隊を破棄します。

艦隊能力情報は、艦隊司令の能力を平均した値です。ただし総司令の能力は重み付けされています。

画面右側、艦艇性能情報の右側列は補給担当への指示になります。

「 重視タイプ選択」で艦隊の大まかな役割を指定します。
細かく艦種を指定する場合は、「配備指示設定」をクリックして、具体的な艦種を指定することもできます。
攻撃専門の艦隊、建設専門の艦隊、機雷対処専門の艦隊など、用途に応じて艦隊を編成すると効果的です。
 

艦艇性能の説明

機動力 艦隊の移動速度。
高いほど戦闘での攻撃順番が早く回ってくる。
攻撃力 敵艦隊、敵要塞に対する主砲攻撃力
対空攻撃 敵の艦載機攻撃を受けた場合、その艦載機に対する攻撃力。
防御力 高いほど被害が少ない。
掃海力 機雷を除去する性能値。
10以上で敵機雷原を通過しても損害を受けない。
敵機雷原にとどまることにより敵機雷を除去する。
建造力 要塞の建設力。高いほど要塞が早く完成する。
艦載機搭載 空母を編入した場合に搭載される艦載機数。
陸戦搭載 揚陸艦を編入した場合に搭載される陸戦部隊数。
機雷 駆逐艦を編入した場合に搭載される機雷数。2000以上でHEX上に機雷を敷設できる。

 

表示項目の説明

300隻を破棄 艦数を300隻減らします。
艦数が最大でこれ以上増やせない時、もっと攻撃力を上げたい、防御を上げたいなど艦隊性能を変更したい場合に使用します。
配備指示設定 戦艦、空母など具体的な艦種を補給担当に指定する場合に使用します。
配備指示がない場合、どの艦種を補給するかは補給担当にお任せとなります。
配備指示クリア 配備指示を設定している場合に設定をクリアします。
この艦隊は優先的に補給 艦隊が複数ある場合に優先して補給を受けます。
重視タイプ選択 選択した性能になるよう艦種の補給を考慮します。