トップ
序文
動作環境
インストール
ゲームの特徴

ツールバー
ゲーム画面
地形のルール
部隊の行動
都市の占領
援軍の要請

ゲームの流れ

兵器表
サポート

■兵器表
戦車戦車 (MBT: Main Battle Tank)
コスト80/4ターン、移動力5/装軌、燃料50、索敵範囲1
対地攻撃力95、対艦攻撃力35、防御力35、弾数6、射撃不可、搭載不可
陸戦の王者たる主力戦車は、強力な主砲と堅固な装甲、また履帯を装備する事による不整地走破能力を持つ。  陸上兵器としては比類無いほどの機動衝撃力を擁する反面、その価格と重量による調達性並びに運用性の低下という欠点が存在している。

歩兵戦車歩兵戦車 (IFV: Infantry Fighting Vehicle)
コスト60/3ターン、移動力5/装軌、燃料50、索敵範囲2
対地攻撃力60、対艦攻撃力20、防御力25、弾数4、射撃不可、歩兵搭載可能
軽戦車に歩兵輸送能力を付与した兵器であり、歩兵を安全に前線に輸送した後には、自ら敵部隊と交戦する事が可能。

歩兵輸送中歩兵戦車歩兵輸送中歩兵戦車
コスト--/-ターン、移動力5/装軌、燃料50、索敵範囲2
対地攻撃力60、対艦攻撃力20、防御力25、弾数4、射撃不可、歩兵輸送中
歩兵を搭乗、随伴させた歩兵戦車。

軽車両軽車両 (Truck)
コスト5/1ターン、移動力7/装輪、燃料80、索敵範囲2
対地攻撃力20、対艦攻撃力10、防御力10、弾数6、射撃不可、歩兵/陣地搭載可能
歩兵や陣地等の輸送に用いる輸送車両、トラックや四輪駆動車。基本的に非武装で装甲も持たず戦闘能力は無く、移動力に乏しい歩兵や陣地等の高速移動手段としての意味合いしか無い。

歩兵輸送中軽車両歩兵輸送中軽車両
コスト--/-ターン、移動力7/装輪、燃料80、索敵範囲2
対地攻撃力20、対艦攻撃力10、防御力10、弾数6、射撃不可、歩兵輸送中
歩兵を搭乗、随伴させた軽車両。

陣地輸送中軽車両陣地輸送中軽車両
コスト--/-ターン、移動力5/装輪、燃料80、索敵範囲2
対地攻撃力20、対艦攻撃力10、防御力10、弾数6、射撃不可、陣地輸送中
各種陣地を牽引中の軽車両。陣地の重量により鈍足。

歩兵歩兵 (Infantry)
コスト10/1ターン、移動力1/歩兵、燃料50、索敵範囲1
対地攻撃力40、防御力15、弾数4、射撃不可、搭載不可
最も安価で最も高価な基本戦闘単位。近年では各種装備の小型軽量化によってその戦闘能力を飛躍的に向上させ、状況によっては主力戦車や攻撃ヘリすら圧倒出来るだけの火力を持つ。但しその本質的な脆弱さは解消されてはいない。

自走ロケット(Self-Propelled Rocket Launcher)自走ロケット(Self-Propelled Rocket Launcher)
コスト25/2ターン、移動力5/装輪、燃料50、索敵範囲1
対地攻撃力20、対艦攻撃力10、防御力15、弾数4、対地射撃力60/射程3、対艦射撃力30/射程3、搭載不可
軽車両にロケット弾多数を搭載した砲兵車両。多数のロケット弾を同時発射する事による瞬間的な大火力と、何よりも廉価であるという利点を持つが、命中精度と継続射撃能力の低さという問題がある。

野戦砲陣地野戦砲陣地 (Artillery Battery)
コスト25/2ターン、移動不可/陣地、燃料10、索敵範囲1
対地攻撃力10、対艦攻撃力5、防御力5、弾数8、対地射撃力120/射程5、対艦射撃力60/射程5、搭載不可
対地攻撃目的で使用される大口径の榴弾砲。自走能力は皆無か限定的であり、軽車両や輸送ヘリによる運搬が必要である。しかし火力、命中精度、継続射撃能力、そして安価である事から、現在でも砲兵の主力であり続けている。

通信処(Communication Group)通信処(Communication Group)
コスト25/2ターン、移動不可/陣地、燃料10、索敵範囲5
対地攻撃力10、対艦攻撃力5、防御力5、弾数8、射撃不可、搭載不可
戦場における無線、有線通信の為の地上拠点。相手部隊間の情報伝達を妨害する為、部隊間の有機的結合に通信処は必要不可欠である。ただし作中では事実上の移動型レーダーサイトとして扱っている。。

補給処補給処 (Supply)
コスト25/2ターン、移動不可/陣地、燃料10、索敵範囲2
対地攻撃力10、対艦攻撃力5、防御力5、弾数8、射撃不可、搭載不可
戦場における補給、整備、修理、休息の為の地上拠点。極めて重要だが敵の攻撃に対しては脆弱であり、作戦行動を継続する為には補給処の防備の為の十分な方策を講じる必要がある。 特殊能力として、地上部隊に対する補給と、VTOL機に対する拠点機能を持つ。