●移動について

 敵味方共に1ターンに移動できるのは1パネルのみとなります。
 斜めも含む8方向に移動できます。

 障害物、谷間、水路、他のキャラクターなどが隣接したパネルにある場合は
 斜めの移動ができなくなります。
 またキャラクターより高い段差がある場合も同様の扱いになります。

 主人公や敵キャラクターは2段差上まで移動が可能です。
 敵キャラクターの中には1段上までしか登れない種類もいます。

 3段差以上は上がる事はできませんが、降りる場合には制限はありません。
 また他のキャラクターや属性精霊石の上には移動できません。

●攻撃について

 ゲーム中で通常近接攻撃と表記されているものは全て射程1パネルの攻撃となり
 キャラクターの持つ物理攻撃力の分だけ相手にダメージを与えられます。
 斜めも含む8方向に攻撃できます。
 ただし高さが離れていると攻撃が届かないこともあります。

 主人公キャラクターは上に1段差、下に最大2段差まで攻撃が可能です。
 ただし下段攻撃は、敵キャラクターの身長によっては届かない事があります。

 敵キャラクター側からの攻撃は敵の種類によって攻撃の届く高さが異なります。

 いずれの場合でも相手が攻撃するキャラクターより上に居た場合はダメージ減少。
 下に居た場合はダメージが上昇します。
 なおキャラクターの向きでダメージ量が変化することはありません。
●特技の攻撃範囲

 特技ごとに様々な効果範囲があります。

 主人公が使う特技(魔術)は主人公キャラクターの向きによって効果範囲が変わるものもあるので
 特技を選択する前にあらかじめ攻撃したい方向を向いておくと良いでしょう。
 (向きの変更のみではターンは消費しません。)

 また、特技にも高さの範囲が設定されています。
 ゲーム中の説明文に最大1段とあるものは、主人公キャラの立ち位置を基点とし1段差までしか届きません。
 また、特技では敵キャラクターの身長は考慮せず足元の高さを参照します。

●マップシンボル アイテム

○宝箱
 隣のパネルに立ち、杖を振ることで開けることが出来ます。
 中からは様々なアイテムが出現します。


○通常アイテム
 同じパネルへ移動することで拾うことが出来ます。拾ったアイテムはメニューの『道具』に追加されます。
 すでに持ち物がいっぱいの時は拾うことが出来ません。


○装備(衣装ケース、帽子、装飾品)
 同じパネルへ移動することで拾うことが出来ます。拾ったアイテムはメニューの『道具』に追加されます。
 すでに持ち物がいっぱいの時や空きスペースが無い時は拾うことが出来ません。


○武器
 装備や道具と異なり自動で拾うことはできません。
 装備するためには『メニュー』画面から『装備』コマンドを選ぶ必要があります。

●マップシンボル 精霊


○精霊
 精霊石を作成するのに必要となります。火、水、風、土の4種類存在します。
 白色精霊石を1つ以上持っている状態で、隣のパネルで杖を振れば回収することが出来ます。
 同じパネル上に止まれますが、同じパネル上からは精霊を回収することはできません。

●マップシンボル 精霊石


○白色精霊石
 精霊の力を宿していない精霊石です。この中に精霊を封じ込めると下記の『属性精霊石』に変化します。
 なお白色精霊石は配置すると、高さ1段の足場として利用できます。


○属性精霊石
 配置するとそれぞれの属性の地相が上昇し、反属性の地相が下降します。
 地相は精霊石に近いほど強くなり、ある程度離れると全く影響が無くなります。
 また属性精霊石が配置されているパネルには、キャラクターは移動できなくなります。


○土壁
 土の精霊石を配置しようとすると出現します。
 土壁に向かって杖を振ると、土の精霊石に変化します。もう一度杖を振れば回収できます。
 土壁は高さ2段の足場として利用できます。

●その他のマップシンボル

○水路
 そのままでは侵入できませんが、通れるようになる方法があるようです。


○石版、立て札
 隣に立ち、決定キーで読むことが出来ます。
 壁と一体化していて見つけにくい場合もありますが、画面右下の地図上には常に表示されています。


○階段
 地図上に階段マークが表示されているパネルへ止まると選択肢が現れ
 他のフロアへ移動するかどうかを選べます。
 他のフロアへ移動すると現在出現中の敵キャラクターから逃げる事ができます。
 マップ上に配置したアイテムや精霊石はフロア上に残りますが
 場所によっては保存されない事もあるのでご注意ください。
 また、階段の中にはダンジョンの外へ出るためのものもあります。


○風の飛翔法陣
 大小2種類があり、何らかの仕掛けが施されているようです。
 至る所にあります。地図上には表示されず
 場所によっては見えにくい場合もあるので見逃さないようにしましょう。


○?
 地図上に『?』で表示されているものには何らかの仕掛けが施されています。
 隣のパネルに立ち、杖を振ってみましょう。

●お店

 ゲームが進行すると利用できるようになります。
 『エーテルコイン』を消費してアイテムを購入する事が可能です。
 ゲームの進行に応じて品揃えが変化します。