「侵略!!イカビウス 体験版」 取扱説明書
この度は「侵略!!イカビウス 体験版」をダウンロード頂きありがとうございます。
この体験版ではゲームをステージ4まで遊ぶことができます。
お使いのPCとの相性チェックなどにご活用下さい。
■ゲームの起動方法
IKAVIOUS.EXEを実行して下さい。
■タイトル画面
起動するとタイトル画面が表示されます。
キーボードのカーソルキー、ジョイパット、またはマウスでSTART MENUを選択出来ます。
スペースキー、Enter、マウスの左クリックで決定します。
・STORY MODE
ストーリーモードでゲームを開始します。
体験版では選べません。
・FREE PLAY
ストーリー無しでゲームを開始します。
・CG MODE
今まで見たイベントを見ることが出来ます。
体験版では選べません。
・EXIT
ゲームを終了します。
・HI-SCORE
今までプレイしたゲームのハイスコアです。
ゲームを終了しても保存されます。
・CREDIT
コンティニュー出来る回数です。
初期クレジット数は3でHI-SCOREが高くなるほど多くなります。
80000点毎に一回増えます。
■ゲームの操作方法
ゲームを開始すると敵が次々と飛来して攻撃してきます。
カーソルで自機を動かし、弾と爆弾を使って空中と地上の敵を撃破してください。
自機の残機が0になるとゲームオーバーです。
CREDITがある場合はゲームオーバーになってもそのエリアの最初から再開出来ます。
自機の操作はキーボード、ジョイパットで行います。
・カーソルキー、またはジョイパッドの十字ボタン
カーソルの左右上下の矢印キー、パッドの十字ボタンで自機を移動します。
![]()
・Zキー、またはジョイパッドのBボタン
弾を発射します。空中の敵が攻撃可能です。
最大で三連射できます。
・Xキー、またはジョイパッドのAボタン
地上に爆弾を投下します。
投下位置は自機前方にある照準で合わせてください。
敵に照準が合うと点滅して発射タイミングを促します。
・ESCキー
ゲームを一時停止します。
もう一度押すと再開します。
■パワーアップアイテム
地上の特定の場所を爆弾で攻撃するとパワーアップアイテムが出現します。
アイテムと合体することで自機の攻撃力がアップします。
・スペシャルショット
弾の4連射が可能になります。
・スペシャルボム
爆弾の効果範囲が広がります。
・1UP
自機が一機増えます。
■ファイルメニュー
・ファイル(F) 録画ファイルの読み込み(P)
ゲームの録画ファイルを再生します。
ファイルはゲーム中に自動的に録画されて16ファイルまで保存されています。
16ファイルを超えると一番古いファイルから上書きされます。
保存しておきたい録画ファイルはリネームしてください。
録画再生中はCTRLキーで早送りが出来ます。
・表示と音声の設定(C)
各種設定ダイアログを表示します。
キーボードのF4キーでも表示させる事が出来ます。
・表示フォント
ゲーム中で使用するフォントスタイルを指定します。
・音楽の音量、効果音の音量
音楽と効果音の音量を3段階で変更出来ます。
・ゲームの難易度
敵が撃ってくる弾の数による難易度設定を行えます。
ゲームプレイ中には変更出来ません。
難易度によって敵を倒したときに得られる点数が異なります。
「簡単」で通常の約半分、「難しい」で通常の約1.5倍の点数になります。
簡単モードでは通常は見えない地上物やアイテムにマークが付いて
場所が分かるようになっています。・メッセージスピード
ストーリーモードのメッセージスピードを変更出来ます。
・プレイヤーの名前
ストーリーモードでの主人公の名前を変更出来ます。
・キーボード割り当て、ジョイパッド割り当て
弾、爆弾を発射するためのボタン設定を変更できます。
・画面モード(S)
ウインドウモード、フルスクリーンモードの切り替え。
キーボードのF5でも切り替え出来ます。
ウインドウモードにおいてF12を押すとメニューバーとウインドウ枠の表示をON/OFF出来ます。
ディスプレイの解像度が縦768ドットの場合は全てのゲーム画面を表示できないため
ゲーム起動時にメニューバーとウインドウ枠をOFFにするダイアログメッセージが表示されます。
・メッセージスキップ(M)
ストーリーモードのメッセージを高速スキップします。
・バージョン情報(V)
ゲームのバージョン情報とゲームステータスを表示します。
![]()
■DirectXについて
このゲームは画面表示と音楽の再生にDirectXを利用しています。
最新のDirectX エンドユーザーランタイムは、以下のページからダウンロードして下さい。
■お問い合わせ
ご質問等ございましたら、以下メールアドレスにお気軽にお問い合わせ下さい。
サークル・こどものこえ お問い合わせメールアドレス:
admin@codomo.dyndns.orgWEBSITE
http://codomo.dyndns.org/