〜ヒント〜 | |
技術投資 | 一度に10000投資と10ターンに分けて1000づつ投資した場合、 後者の方が蓄積値多くなります。 基本は1000づつ投資で、金が余っている時は投資額を増やすと良いでしょう。 |
盗賊やモンスターの出現 | 戦術ターン時にたまに盗賊やモンスターが拠点周辺に出没する事があります。 これらは拠点の師団数が多いほど出現し難くなります。 |
宝箱の罠鍵 | 宝箱の鍵や罠の解除にはDexとLvが影響します。 |
迷宮の敵と宝箱 | 迷宮の敵や宝箱はしばらくすると再配置されます。 |
包囲効果 | 戦術ターン時に敵師団の周囲4マスを囲むと相手の回避率と防御力が低下します。 |
補助アーツ | 強敵相手には補助系アーツが有効です。 特に減防の人形等は100%命中するので手ごわい相手に使ってみましょう。 |
盾とガードと防御 | 敵の攻撃をガードしてダメージを減少させる事があります。 盾を装備しているとガード時のダメージ軽減率が上昇します。 防御コマンドを選択すると必ずガードし、盾の有無に関係なくダメージを確実に50%以上カットします。 |
反撃アーツ | 一部アーツは反撃対応となっているものがあり、 これらが使用可能な状態だと確率で反撃として使用します。 |
援護アーツ | 一部アーツは援護攻撃対応となっており、 これらが使用可能な状態だと味方が攻撃した際に 確率で援護攻撃をしてくれます。 |
追撃 | 一部アーツには追撃技が設定されており、 確率で追加ダメージを与えられる事があります。 |
能力の成長 | キャラの能力はLvアップ以外にも戦闘を重ねる事により、 能力経験値が蓄積されていき、一定以上になると能力が上昇します。 蓄積される能力経験値は剣で攻撃すればStrの、魔法ならMagの…というように、 使用するアーツによって異なります。 能力は無限に上がるわけではなく、キャラ毎に成長回数に限界が設定されています。 初期能力の低いキャラは成長可能回数が多くなる傾向にありますので、 弱いからといって見捨てずに育てて見るのもいいでしょう。 |
スキルの修得 | 戦闘を重ねるごとにスキル経験値が溜まっていき、 一定以上になれば修得し自由に付け替え出来るようになります。 蓄積されるスキル経験値は使用したアーツや現在のクラス等によって決まります。 例1 ファイターのクラスで戦闘を重ねると基本戦闘術を修得。 例2 剣を使用し続けていると剣技を習得。 例3 カウンターのスキルが付いたアイテムを装備し戦闘を重ねるとカウンターを修得。 ただし、スキルの中には絶対に修得できないものもあります。 |
ハードモード | シナリオ3をクリアすると次回からハードモードでプレイ出来るようになります。 ハードモードではCOM勢力のキャラが強化され難易度が上昇しますが、 一部のキャラを倒すとアイテムを落すようになります。 |