-体験版ver13/08/01-
■目次■
操作方法 体験版セーブデータの引継ぎ 難易度 ストーリー キャラクター メニュー  ステータス  属性  状態異常・有利状態 スキルメニュー 町の施設  レベルアップ  ショップ 迷宮 戦闘  ウェイトタイム  パーティHP  EP(エレメントポイント)  前衛と後衛  物理攻撃と魔法攻撃 おさわり 周回プレイ クレジット 制作協力 動作環境 プレイングのアドバイス
■操作方法■
方向キー:カーソルキー、テンキー8462、WADS 決定キー:エンターキー、Z 取消キー:エスケープキー、テンキー0、X Lキー:PageUp、テンキー7、Q Rキー:PageDown、テンキー9、E スキップキー:コントロールキー  ※用途  取消キー:メニューを開きます。  LRキー:メニュー時にキャラクタを切り替えます。  スキップキー:アニメーションやイベントシーンをスキップします。  ※他  F4キー:フルスクリーン切替  F5キー:ウィンドウサイズ変更
■体験版セーブデータの引継ぎ■
「MonsterGirls体験版」フォルダ内にある「00.sav」「01.sav」〜「04.sav」「Xgamesystem.ini」ファイルを 製品版の「MonsterGirls」フォルダ内に移動してください。 なお、体験版(ver.13/07/13)と製品版では一部、仕様が異なります。
■難易度■
難易度はプレイ中でも、オプションメニューから下げることが出来ます。
NormalEasyHard
回復アイテムフィールドのみ戦闘中も使用可フィールドのみ
EP自動回復普通速い無し
気絶耐性普通高い低い
敗北町へ帰還・所持金半減町へ帰還ゲームオーバー
 ※気絶耐性は気絶までに耐えられるダメージ量です。
■ストーリー■
君達は「エナジーストーン」の眠る迷宮「サルスベリ」を探索すべく山間の町「アレクス」に来訪した冒険者だ。 この町には冒険者ギルドが存在し、「エナジーストーン」の発見のため迷宮探索に尽力している。 君達はギルドの助けを受けながら迷宮を探索していくが、この町と迷宮には何やら秘密があるらしく……? 【用語】
エナジーストーン 大きなエナジーを宿す巨大な結晶体。
エナジーを集める作用があり、その働きにより周囲に様々な影響を与えている。
世界各地に存在が確認されているが、その詳細は不明。
サルスベリの迷宮 地殻変動により近年、アレクスの近くに入口が発見された迷宮。
エナジーストーンの存在が確認されている。
内部のデタラメな気候と強力なモンスターの存在が冒険者達の行く手を阻む。
山間の町アレクス 山越えの道中にある宿場町。サルスベリの発見で人が集まり栄え始めている。
昔から周辺にモンスターが多く、また気候が不安定で生活に適した場所ではない。
それがエナジーストーンの影響と判明してからは、町民から迷宮の探索が望まれている。
■キャラクター■
【ターナ】
炎の剣士。明るい性格で、情に厚い娘。反面、直情的で思慮が浅い。むっつり。
やりたいことをストレートに口にするため、パーティの指針を決めることが多い。
戦闘では攻撃の要である前線アタッカー。また身を挺して仲間を守る盾も兼ねる。
【ミリー】
氷の魔法使い。腹黒な毒舌家。表情は薄いが無感情ではない。オープンすけべ。
脳足りん気味の2人を補う知識豊富なパーティのブレイン。
戦闘では魔法で敵を攻撃し、また仲間を守る魔法のエキスパート。
【シルハ】
風の盗賊。あけすけで人なつっこいお調子者。耳年増なへたれ。
パーティの外交役だが、その性格ゆえ鬱陶しがられる事も多い。
戦闘ではトリッキーなスキルで敵を翻弄したり、仲間のサポートをする支援タイプ。
■メニュー■
・キャラクタメニュー スキルの確認、アイテムの装備ができます。 イクイップホルダーをキャラクタにセットすると装備できるアイテム数が増えます。 ・ITEM アイテムを使用します。また、装備アイテムをユニットへ装備することができます。 ・SKILL スキルレベルを割り振り、スキルをカスタマイズします。 ・OPTION 難易度や戦闘の速度、BGM・効果音の音量等を変更できます。
【ステータス】 ・AT(攻撃力) ・MAT(魔法攻撃力) ・DF(防御力) ・MDF(魔法防御力) ・SPD(敏捷値) この値が高いとコマンドのウェイトタイムが短くなります。 ・MOV(瞬発力) この値が高いと先制行動がとりやすくなります。 ・属性防御 属性防御力です。100 より高いとダメージ量が減ります。100 より低いとダメージ量が増えます。 ・状態異常 状態異常の防御力です。高いほど状態異常の効果時間や効果量が軽減されます。 【属性】 氷、炎、風の3種類があります。 いわゆる3すくみの関係にはなっておらず、 例えば、氷属性のキャラの弱点が炎か風のどちらになってるかは分かりません。 【状態異常】 気絶を含む全ての状態異常は一定時間で回復します。 ・気絶 ダメージを負い過ぎたユニットは気絶し、行動できなくなります。 ・STOP 次のコマンドまでのウェイトタイムが長くなります。効果時間短。 ・SLOW 次のコマンドからウェイトタイムが長くなります。効果時間長。 ・麻痺 AT と MAT が減ります。 ・腐敗 DF と MDF が減ります。 【有利状態】 ・フォース AT と MAT が上昇します。 ・プロテクト DF と MDF が上昇します。 ・クイック SPD が上昇します。
■スキルメニュー■
スキルレベルを割り振って、スキルをカスタマイズします。 スキルレベルはソウルポイントを消費して上げることができます。 スキルレベルが上がると新たにスキルを会得し、カスタマイズできるスキルが増えます。
■町の施設■
【レベルアップ】 ソウルポイントを消費してレベルを上げます。 レベルにはステータスレベルとスキルレベルの2種類があります。 【ショップ】 ユーズアイテムや装備アイテムを購入できます。 ユーズアイテムには所持数制限、装備アイテムには購入数制限があります。 また冒険者ギルドに採取アイテムやモンスターのソウルを引き渡すことで、 ショップのラインナップが増えていきます。
■迷宮■
迷宮には様々な仕掛けがあります。ここに記したもの以外にも様々なトラップがあります。
【宝箱】アイテムが入っています。
【採取ポイント】アイテムを採取できます。
日数経過で再び採取できます。
【扉】鍵の掛かった扉です。
内側から鍵を開けることで通れるようになります。
【帰還方陣】町へ帰還します。一方通行です。
【休憩ポイント】パーティHPが回復します。
フロアを移動すると再び利用できます。
【シンボルモンスター】強力なモンスターです。
日数経過で復活します。
■戦闘■
【ウェイトタイム】 戦闘が始まるとユニットが一人ずつ行動していきます。 画面中央のターンテーブルの左から順に行動順になります。 味方ユニットが行動順になったら実行するコマンドを選択してください。 コマンド実行後は、次の行動までウェイトタイム(待ち時間)があります。  ※決め技や逃走など一部のコマンドは、チャージタイム(溜め時間)があり、  コマンド選択から実行までタイムラグがあります。 【パーティHP】 パーティHPとはパーティ共用のHPです。 パーティユニットがダメージを受けると減っていきます。 これが0になるとユニットが生存していても敗北になります。 敵も同様にエネミーHPを持っており、これを0にすると勝利となります。  ※パーティHPは戦闘に勝利すると受けたダメージの 60% 回復します。  逃走した場合は 40% しか回復しません。 【EP(エレメントポイント)】 EPには氷、炎、風の3種類があり、HPと同じくパーティで共用になっています。 スキルの実行にはEPがコストとして必要となります。 またEPはスキルを実行するとチャージされます。 コスト量とチャージ量はスキルによって異なります。  ※決め技に限り、コストが不足していてもコマンド選択が可能です。  EP消費の瞬間がチャージタイム後のスキル実行時だからです。 【前衛と後衛】 敵を含む全てのユニットは前衛か後衛の隊列があります。 前衛に生存キャラがいない場合、後衛にいても前衛と見なされます。 後衛キャラは、射程の短いスキルの受けるダメージが減る代わり、射程の短いスキルの威力が下がります。 【物理攻撃と魔法攻撃】 攻撃スキルには物理と魔法と物魔の3タイプがあります。 物魔は、物理と魔法のどちらかの弱点を自動で突くタイプになります。  ※シルハのスキル「サイクロンレイド」が物魔になっています。敵が使うのは非常に稀です。
■おさわり■
ボスモンスターやシンボルモンスターとの戦闘に勝利すると、モンスターガールにおさわり出来ます。 直接、肉体におさわりしてモンスターガールのソウルを肉体から取り出しましょう。 モンスターガールから良い反応が得られると獲得ソウルポイントが増えます。 決定キー:押す 取消キー:引っ張る  ※長押しで強くなります。  ※反応が悪くなったら、攻め方を変えてみよう! 【B.A.S.S.】 B-Area Shading System(B地区遮蔽システム)の略です。 女性のB地区を遮蔽するレーザー光線を放つ警護システムです。特許出願中(嘘 おさわりシーンで女性の大事な部分を衆目から守ります。 オプションから作動の有無が設定出来ます。(ゲス顔
■周回プレイ■
ゲームをクリアすると周回プレイが行えます。 新しくセーブデータを選択して始めることが出来ます。 引継ぎデータは以下の3つです。 ・ソウルポイント ・購入した装備アイテム ・ショップラインナップ
■クレジット■
【制作】ゲームに関するお問い合わせはこちら  
azcat 【キャラクタデザイン・作画】  いなもり 【背景】  ホラえもん
■製作協力(敬称略)■
【ピクセルグラフィック】  
臼井の会  First Seed Material  Aqua Coronet  WOLF RPGエディター 【エフェクト】  シュガーポット 【効果音】  ザ・マッチメイカァズ2nd  TAM Music Factory  魔王魂 【背景】  異教徒たちの踊り
■動作環境■
OS:WindowsXP / WindowsVista / Windows7 / Windows8 CPU:2Ghz 以上 メモリ:500MB 以上 HDD:200MB 以上の空き容量 DirectX:DirectX9.0c以上 サウンドボード、グラフィックボード:DirectXに対応したもの ※DirectX を使用しています。動作しない場合、ランタイムをインストールしてみて下さい。
DirectX エンド ユーザー ランタイム ※Ogg Vorbis を使用しています。 Copyright (c) 2002-2013 Xiph.org Foundation Redistribution and use in source and binary forms, with or without modification, are permitted provided that the following conditions are met: - Redistributions of source code must retain the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer. - Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer in the documentation and/or other materials provided with the distribution. - Neither the name of the Xiph.org Foundation nor the names of its contributors may be used to endorse or promote products derived from this software without specific prior written permission. THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE COPYRIGHT HOLDERS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE FOUNDATION OR CONTRIBUTORS BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
■プレイングのアドバイス■
以下、プレイングに関するアドバイスになります。 必要な分だけ御覧ください。
【雑魚戦の戦略】 【ボス戦の戦略】 【EPに関する戦略】 【敵のスキルの確認方法】 以下、具体的なプレイング方法の開示になります。 ネタバレになりますので、ゲームに詰まった方だけ御覧ください。 【決め技に関する戦術】 【属性防御に関する戦術】 【かばうとひきつける】 【敵のEPに関する戦術】