■システム

● スキルを覚える


仲間になったモンスターたちはレベルが上がることでスキルを習得しますが
主人公は、プロテン城の2階にあるスキルショップでレベルが上がるごとに
もらえるスキルポイントを消費して、スキルを購入します。

※スキルショップではクリックによる選択ができませんが、カーソルは反応します。
 誤って別のスキルを選択してしまわないように、カーソルは上の画像のように
 枠の外においておくことをお勧めします。


● 位置セーブサービス


各町に配置されているNPC"フェイリス"に話しかけることで、その町を拠点としてセーブできます。
帰還アイテムである"帰還の羽"を使用した場合や、モンスターに倒されてしまった場合はセーブしてある町へと転送されます。
主人公がやられてしまった時点で、セーブ地点へと転送され、デスペナルティとして経験値が10%減少します。
また、フェヨンとプロテン以外の町にいる"フェイリス"に話しかけることで、王都プロテンに戻ることもできます。


● クエストシステム


町には、特定のアイテムを求めている人たちがいます。
求めているアイテムを持っていってあげると、経験値とゴールドが手に入ります。
自分が進行しているクエストは、アイテム"ナイトの十字架"で確認することが出来ます。




※クエスト確認画面も、スキルショップ同様キーボードでの操作を受け付けます。
 マウスカーソルを枠内においておくと、内容確認が出来ないことがあるので、枠外におくことをお勧めします。


アイテムを求めているだけの単発クエストは"アイテムクエスト"
複数の箇所を移動しなければクリアできないクエストは"アイテムクエスト"
に書き込まれます。


● モンスターを仲間にする



仲間に出来るのは、各ダンジョン等にいるモンスターです。
上の画像のように、石版の前に描かれた魔方陣の上に立っているモンスターが対象モンスターです。


モンスターをクリックして話しかけると、Hシーンが始まります。
そしてHが終わると、その魔物を仲間にすることができます。





連れて行けるモンスターは3体まで。
3体を超えた場合は、自動的にプロテンにある魔物取扱所に送られます。
仲間の入れ替えをしたい場合は、魔物取扱所を尋ねましょう。
魔物取扱所の操作も、スキルショップ、クエスト一覧同様にマウスカーソルを枠外に
置いて操作することを推奨します。



仲間になったモンスターの体力はメニューを開かなくては確認できません。
仲間モンスターの体力は頭に入れておきましょう。
死んでしまった仲間は半透明状態で表示されます。




●欲求不満


冒険をしていると、連れているモンスターが欲求不満状態になることがあります。
画面にピンク色の煙が表示されたら、誰かが欲求不満状態になった合図です。
欲求不満状態になっているときは、攻撃力が半減してしまうので、治療が必要です。
この状態を治すには、Hしてあげる必要があります。
欲求不満状態の仲間がいる時のみ、主人公がスキル"H"を覚えます。



メニューからこのスキルを使用することで、欲求不満状態が解除されます。

また、魔物取扱所にいくと、自動的に欲求不満状態は解除されます。



● イケメンを探す



町にはイケメンと表記されているNPCが存在します。
このイケメンをクリックして話しかけることで、Hシーンを見ることが出来ます。




● 武器の種類


主人公が装備できる武器には、剣等の近距離武器、鞭や槍などの中距離武器
そして弓等の遠距離武器の3種類のタイプが存在します。
基本的に防具を装備できない主人公は、武器で防御力も上昇しますが
遠距離武器である弓は、遠くから攻撃できる代わりに、防御力がほとんど上昇しません。
逆に、近距離武器は防御力が大きく向上します。


● 仲間モンスターの種族


仲間になるモンスターには、特殊、亜人、女性、機械、神獣、悪魔のタイプがあります。
タイプによって、装備できる武器や防具が変わります。