■麻雀■


■イカサマありありの、ごくごく普通な脱衣麻雀となっております。
 和了して相手の持ち点を0にすれば勝利です。
 一度でHシーンを迎える子も居れば、何度か勝利しないといけない女の子もいます。

▼リーチ:リーチ可能なときに光ります。持ち点が1000点以上ない場合は使用できません。(特殊能力除く)
▼チー:チー可能なときに光ります。ボタン外を左クリックでスキップできます。
▼ポン:ポン可能なときに光ります。ボタン外を左クリックでスキップできます。
▼カン:カン可能なときに光ります。ボタン外を左クリックでスキップできます。待ち牌が変わらずとも、リーチ時は暗槓できません。
▼あがり:和了可能なときに光ります。フリテンの場合はここにフリテンの表示が出ます。
▼オートツモ:副露(鳴き)した場合の以降の牌捨てをツモ切にします。右クリックで止める事ができます。
▼鳴無:副露(鳴き)できる場面でも無視するようにします。再押しで解除、Hシーンに入るまでは設定が維持されます。


■画面上を右クリックすることで、チップメニューが表示されます。
 通常メニューではなく、こちらのメニューからクリックすることでも該当の効果を得ることができます。

▼背景ぐりぐり:バックで動く画像をみることができます。マウスドラッグで自由に動かすことも可能です
▼タイトルにもどる:麻雀を終了しタイトルにもどります。


■リーチ時にはカットインが挿入されます。こちらはタイトル画面のカットイン演出をオフにすることで省略できます。


■通常互いが18牌づつ捨てると流局になります。(副露した場合は若干ずれます)
 流局時に片方がテンパイで片方がノーテンの場合は、ノーテンの人が罰符と呼ばれる点数を支払います。
 罰符は1500点です。(能力開放で減少も可能です)
 また、流局まで凌ぐ事で50ユキチが獲得できます。


■和了する(される)と得点計算に入ります。
 その際、計算後の得点が100点ごとに1ユキチが獲得できます。(特殊能力で増加します。)
 これは、和了した場合でも和了された場合でも獲得できます。
 また、青天井ではなく役満でない役で一定以上の得点になる場合は数え役満になります。
 その他、細かいルールはこちらを御覧ください。

■ユキチは
記録モード内の限界突破イカサマ開放、後述のイカサマで使用します。


■見事女の子の持ち点を0にすると勝利です。
 どんどん勝利して、むふふなシーンを楽しんでください。
 (体験版ではHシーンはありません。)




■いかさま■


■南国素勃ち麻雀ではゲーム内で開放することにより7種類のイカサマが使用できます。
 (装備)は装備品で、一度効果を発揮したら消滅します。再度購入ください。
 (即時)は配牌時に選択でき、即時効果が発動します。
 また、数字は使用する際に消費するユキチを表します。

▼南国チャンス  (装備・300):リーチ後、次のツモで必ず当たり牌をツモります。(場に4枚出てても可能)
▼落雷注意    (装備・200):相手のロン上がり時に発動し、なかったことにできます。
▼かえるの時間  (即時・ 10):牌交換をします。(1牌単位)
▼蝶牌進化・役牌 (即時・150):気合で役牌を積み込みます。
▼蝶牌進化・裏ドラ(即時・200):根性で裏ドラを積み込みます。
▼敵得点半減   (即時・200):相手の持ち点を半減します。
▼持ち点倍増   (即時・400):自分の持ち点を倍増します。

★かえるの時間★

■牌をクリックすることで選択し、決定で赤くなっている牌を交換します。
 何も選択しないで決定を押すことでキャンセルすることができます。

▼全部選択:ユキチの限り全ての牌を選択します。
▼全部解除:全ての牌の選択を解除します。
▼お:頭の悪いコンピュータが浮き牌を検索し、オススメをお教えします。
   
タイトル画面の役牌(無視・重視)で役牌になる可能性がある字牌を選択から除外するか設定できます。




■ルール■

----------------------------------------------------------------------------
■九種九牌や流し満貫、十三不塔など一部採用していないルールがあります。
 また、ゲーム内の設定や、成長要素により若干変動するものもあります(/・ω・)/
----------------------------------------------------------------------------
食いタン         可(設定により適用あり・なしを選べます)
ノーテン罰符       ○(基本1500点、成長要素により変動します)
後付け          
カラテン         
食い替え         
フリテン立直       
カンドラ         ○(明刻では捨牌後に開放)
カン裏ドラ        
四槓流れ         ○(親流れ)
形式テンパイ       
連荘           ○(親のテンパイでも継続)
ロン和了見逃し      ○(和了牌を一度見逃した場合でも可能)
一発           
ダブル立直        ○(二翻)
七対子          ○(25符二翻)
食い平和         ○(30符)
数え役満         
複合役満         
天和           ○(役満・親の配牌で和了)
地和           ○(役満・副露なしの一巡目での子のツモ和了)
人和           ○(役満・副露がある場合は不可)
大車輪          ○(役満・ピンズのみ)
緑一色          ○(役満・発なしでも成立)
四槓子          ○(役満・成立後和了が必要)
九蓮宝燈         ○(役満・マンズ、ピンズ、ソーズ全て可能)
九蓮宝燈九面待ち     ○(ダブル役満)
国士無双十三面待ち    ○(ダブル役満・フリテンロン和了では不可)
四暗刻単騎待ち      ○(ダブル役満)
大四喜          ○(ダブル役満)
----------------------------------------------------------------------------
九種九牌         ×
流し満貫         ×
十三不塔         ×
八連荘          ×
赤ドラ          ×
切り上げ満貫       ×
立直後暗槓        ×(如何なる状況でも不可)
国士無双の暗槓槍槓    ×(十三面待ちでも不可)
持ち点1000点未満での立直 ×(ただし、限界突破で獲得する能力により可能になる)
フリテンロン和了     ×(フリテン状態では捨牌だけではなく全ての和了牌でロン和了不可)
----------------------------------------------------------------------------