![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
@ホーム 霊夢の部屋のトップに戻ります。 Aミッションクエスト ミッションに挑戦できます。(メインミッションとサイドミッションの2種) 敵殲滅/ステージクリア/負傷者なし/の条件を満たすと★をゲットでき ★一つ以上なら次のステージが開放されます。 サイドミッションはメインミッションの進み具合で開放されていきます。 Bユニット チーム編成/ユニットのステータス確認/ユニットの解雇を行えます。 C交換所 交換札とユニットを交換できます(銀3/金8)。 但し、所持しているユニットのみ(金ユニットはストーリー後半に不所持でも交換可に)。 D交流 道中手に入れたアイテムをプレゼントできます。 好感度が上がればステータスも上昇! E設定 音量/BGM on・off/倍速解除設定/会話設定/が出来ます。 倍速解除設定は、ボタンでのみ切り替えか、画面クリックで倍速解除かを選択。 会話設定は、未クリアステージ会話有り、クリア済みも会話有り、会話なしを選べます。 Fランク 霊夢の状態を示していて霊夢はクリア時の経験値でしかレベルが上がりません。 その代わり、レベルが上がるとパッシブスキルが強化されます。 パッシブスキルは霊夢配置時に味方ユニットのステータスが上昇します。 G交換札 銀レアリティ以上を解雇すると入手できます。 Hお知らせ お知らせを表示します。 |
@編成されているキャラ マスをクリックすると選択したマスに編成、入れ替えができます。 A戻る 編成を中断し、1個前に戻ります。 Bチーム 4チームまで組めます。 選択されているチームが出撃します。 C解散 選択されている(表示されている)チームを解散させます。 |
@入手経験値 餌になるキャラから入手できる予定の経験値。 Aエサ 10体まで選択できます。 同じキャラならコスト減少(限界あり)、同じスペカならスペカレベルが上がります(MAX5)。 同じスペカを所持している場合”同スペカ”と表示されます。 B決定 合成を開始します。 C選択中のキャラ 合成元のキャラです。 このキャラに経験値等が入ります。 |
@好感度 選択中のキャラの好感度です(MAX100%)。 A好感度ボーナス キャラによって攻撃力、防御力等に好感度によるボーナスが入ります。 B選択中のキャラ 選択中のキャラです。 |
@音量調整 5段階で調整でき、0ではミュートになります。 ABGMのon/off BGMのon/offができます。 B倍速解除の設定 ボタンクリックのみでの切り替え、若しくは画面クリックで倍速解除を選べます。 B会話設定 未クリアステージ会話有り、クリア済みも会話有り、会話なしを選べます |
@メニュー ギブアップを選ぶと霊夢の部屋に戻ります。 作戦を練るための一時停止としても使えます。 Aライフ/撃破数 ライフ/敵がゴールを過ぎると減少し0になるとミッション失敗になります。 撃破数/このミッションに出てくる敵の数と倒した数です。 Bドロップアイテム アイテムを所持している敵を倒すと一定確率でドロップします。 C敵 どんどん湧いてくるので倒してください! D待機ユニット コストを消費してユニットを配置します。 コストが足りない、若しくは出撃数をオーバーすると配置できません。 E早送り 1倍速/2倍速/3倍速にすることが出来ます。 オプションで”画面クリック”選択時は、画面クリックで倍速が解除されます。 Fユニットの配置場所 剣のマークには近接ユニット、杖のマークには遠距離ユニットを配置できます。 待機しているユニットをクリックし、クリックしたまま配置したい場所で離してください。 G敵のゴール 敵がゴールを通過し、画面外に消えるとライフが1減ります。 0になるとミッション失敗で霊夢の部屋に戻ります。 H配置されたユニット 配置すると敵を殲滅していきます。 スペルカードOKはスキル使用可能状態を示し、撤退するとコストと出撃数が回復します。 |