涼宮ハルヒの合奏Ⅱ

まえがき
こんにちは。及び初めまして。
もしくは「またお前か!」という人には「そうだ俺だ!」とでも言っておきましょう。
気が付けば笛ばかり吹いている中雑魚酒菜と申します。
いつもはニコニコ動画の方で作品を発表しているのですが
たまにはちゃんとした形で発行しようということで
同人誌付きCDなどというものを作ってしまいました。
人によってはCD付き同人誌かもしれません。
では、漫画と解説が始まります。
お楽しみください。






製品版ではyouのリコーダー&ピアノ用楽譜が付きます。
「youのリコーダー用楽譜なのですよ。にぱ~☆」
「上がソプラノ用、下がアルト用なのです。」
「簡単に吹けるように調を変えてあるわ。有り難く思いなさい。羽入にはこれでも無理だろうけどね…」
「そんなことないのですよ!僕だって頑張ればこのくらい吹けるのですよ!」
「そもそもあなた、どうやってリコーダーを持つというの?」
「あぅあぅ、物に触れられないことを忘れていたのです。」
「まあいいわ。私が吹いてアドバイスするから心して聞きなさい。」
「梨花、最初の小節の4というのは何なのですか?」
「四小節休めという意味よ。」
「四小節間はお布団に入って休んでいていいのですね!」
「今日はいつもより辛いキムチを用意してあるわ。」
「冗談なのです!冗談なのですよ!辛いのでひゅ、辛いのでひゅ!あぅあぅ…」
「スラーが付いている所の最初の音符以外はタンギングしてはいけないわ。」
「つまり吹き続けたまま指を変えるということですね…」
「そういうことになるわね。」
「まだ口の中がひりひりするのです。」
「そんなことはどうでもいいの。最初は強弱、スラー、スタッカートはとって練習するといいわ。」
「リズムも音程も無視していいのです!」
「死刑用キムチがそんなに好きかしら?」
「ごめんなさいなのです!冗談なのです!」
「あら、ちょうど切らしてるみたいね。」
「よかったのです。セーフなのです。あぅあぅ!」
「でもこの間、魅音から分けてもらったトウガラシがあったわね。」
「それはハバネロなのです!!やめるのです!そんなの食べたら死んでしまうのです!ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい・・・」
鳥の詩 1ページ目
鳥の詩 2ページ目
鳥の詩 3ページ目
曲の解説
・リンたんのテーマ - 鏡音リンオリジナル / 作曲:OSTER project / 編曲:中雑魚酒菜
ボーカロイド初音ミクの神調教師OSTER
projectさんが、鏡音リンを使って初めて公開した曲。その曲をリコーダー六重奏SAATTBでお送りします。今回はCD最初のファンファーレとして使わせていただきました。。。。。。。。。
・経験値上昇中☆ - みなみけ / 作曲:大久保 薫 / 編曲:中雑魚酒菜
四重奏SATBにスライドホイッスル2本が合いの手を打っています。大きな編曲ミスがあるにもかかわらず何故か聞いても気づかない不思議な所が何箇所かあります。実はこっちの方が正しかったりして。
・弦楽セレナーデ冒頭のみ - みなみけ / 作曲:チャイコフスキー / 編曲:中雑魚酒菜
アニメ「みなみけ」の保坂先輩のイメージソングとして使われているこの曲、実はれっきとしたクラシックです。原曲はDivisiをたくさん使った密集和音が特徴の出だしですが、今回は四重奏SATBだけでまとめてみました。苦労した編曲の一つです。
・9:02pm - THE IDOLM@STER / 作曲:Jesahm / 編曲:中雑魚酒菜
四重奏A(S)T(A)TBという特殊な編成です。というのもこの編曲、もともと二人のリコーダーソロのために書いた曲なので持ち替えを意識して書いています。変なコード進行、和声で苦労した甲斐もあってなかなか綺麗にまとまっていると思います。バスはスラップを模してみました。そんな感じが出ていると嬉しいのですが。
・ハナマル☆センセイション - こどものじかん / 作曲:Little Non / 編曲:中雑魚酒菜
ろりこんにちは!おは幼女!盗作疑惑が持ち上がっているこの曲ですが、別にいいんではないかと思います。この曲を編曲するにあたってはギターのパワーコードを意識して平行五度がバンバン出てきます。勢いを出すためにソプラノはタンギングを強めにしてみたのですがどうでしょうか?逆に下手に聞こえたら失敗です。編成は四重奏SATB。冒頭の奏法はフラッタータンギングと言って、要するに巻き舌で吹くのです。それにクレッシェンドを掛けると、何かが始まる感が出ます。弦のトレモロと似たようなものです。
・リコーダー交通組曲「標識」 - オリジナル / 作曲:中雑魚酒菜 / 編曲:中雑魚酒菜
特に何も考えずに作曲しました。テヌートとスタッカートの差が聴きどころです。後半の音階は、普通属調に転調するところで下属調に転調するというちょっと特殊なことをやっています。編成は四重奏SATB。簡単な構造の曲なのでどんな楽器の二重奏でも演奏可能な曲です。
・リコーダー交通組曲「渋滞」 - オリジナル / 作曲:中雑魚酒菜 / 編曲:中雑魚酒菜
特に何も考えず(ry 編成は四重奏BBBB。BBBBですよ、BBBB。フォーバッスィーズです。普通はやらない編成の曲が作ってみたくなったので作曲したのですが、なかなかいい感じに仕上がっていると思います。チェロ四重奏、コントラバス四重奏、バスクラリネット四重奏とかサブコントラバスリコーダー四重奏とかでもやってみたいですね。でもファゴット四重奏向きではないと思います。
・リコーダー交通組曲「歩道橋」 - オリジナル / 作曲:中雑魚酒菜 / 編曲:中雑魚酒菜
好評をいただいている歩道橋ですが、これはもともとオーケストラの管楽器群のために作曲したマーチです。二管編成を無理やり六重奏SnSAATBに押し込めたのでちょっと苦しい感じがしますがどうでしょう?録音も古いので他の曲に比べて違和感があるかもしれませんがご了承ください。
・鳥の詩 - AIR / 作曲:折戸伸治/ 編曲:かっつん
これは我が編曲の師である かっつん
殿に編曲を依頼した曲です。まさかここまで難しい編曲になるとは思っていなかったので楽譜をもらった時にその黒さに驚きました。編成は六重奏SAATTBです。各パートの使い方が上手く大編成にふさわしい響きが出ていると思います。問題は、演奏技術が編曲に追いついていないorz ってな訳で吹いてくださる方大募集の意味で楽譜を載せておきました。是非挑戦してみて下さい。
・air pizz - ひぐらしのなく頃に解 / 作曲:dai / 編曲:中雑魚酒菜
な、なんと!これは本当にリコーダーなのか!?という編曲。リコーダーの音孔を叩いて音を出す奏法“スラップピッツィカート”だけを使って演奏しました。タイトルに入っている“pizz”というのはpizzicato(ピッツィカート)の略で、原曲でも弦のピッツィカートが軽快に伴奏をやっており、そんな雰囲気が出せたらいいなと思って演奏しました。弦セクションの雰囲気を出すために、編成は(S×2+A+T+B)×2の二群四重奏です。
・Feeling Heart - ToHeart / 作曲:下川直哉 / 編曲:中雑魚酒菜
ToHeartのOPです。非常に素直な編曲で、編成は四重奏SATBです。サビでは模擬8ビート(命名:中雑魚酒菜)を使っています。中雑魚誤魔化し奏法の一つです。誰も気づきませんように。
・For フルーツバスケット - フルーツバスケット / 作曲: 岡崎律子/ 編曲:中雑魚酒菜
編成はS+T+Pf。低音リコーダーと高音リコーダーの対比をお楽しみください。実はこの曲すべてアドリブです。テナーの音程は気にしないでくれるとありがたいのですが…。
・Menuet for EMMA - 英國戀物語エマ / 作曲: 梁邦彦/ 編曲: 金子健治 中雑魚酒菜
アニメ「英國戀物語エマ」のサントラには何とあの東京リコーダーオーケストラが参加しています。そんな中から代表曲を四重奏SATBにしてみました。原曲はコントラバスリコーダーまで使ったしっかりしたものなので一度聞いてみることをお勧めします。この曲はアニソンリコーダーの課題曲ではないかと思います。もうちょっとテヌート気味に吹いた方が雰囲気が出たかもしれません。
・剣の舞 - 作曲:ハチャトゥリアン / 編曲:中雑魚酒菜
腕試しに吹いた一曲です。いまいち指が回っていません。強弱の出しにくいリコーダーでどこまで強弱が出せるかに凝った編曲になっています。具体的には同じ音なら管の短いリコーダーの方が音量が小さい、同じ音ならテヌートよりスタッカートの方が音が小さい、当たり前ですが2本より1本の方が音が小さいなどの技をふんだんに使っています。編成は五重奏SAATB。
・メルト - 初音ミクオリジナル / 作曲:Ryo / 編曲:中雑魚酒菜
編曲はいたって普通なのですが冒頭で小技を2つ。重音奏法とウインドウェイミュート奏法。重音奏法は運指の工夫で音を割って和音を吹く奏法、ウインドウェイミュートはその名の通りウインドウェイにミュートを装着して曇った音を出す奏法です。編成は四重奏SATB。
・だんご大家族 - CLANNAD / 作曲:麻枝准 / 編曲:中雑魚酒菜
前回のCDで人気だったあの曲がパワーアップして帰ってきた!!トイピアノとリコオケの大合奏!!尺が長くなったと同時に編成も大きくなりました。その編成はTp+AATTTTBB。多!
・恋のミクル伝説 - 涼宮ハルヒの憂鬱 / 作曲: 神前暁 / 編曲:中雑魚酒菜
今回のCDではハルヒ関連の曲がこの一曲のみになってしまいました。カッコイイ編曲を目指してみましたがどうでしょう?少ない編成でどれだけ頑張れるかというアレンジャーとしての魂を燃やした編曲にもなっています。オケヒットの表現をどうするか悩みましたが、結局普通にユニゾンするだけになってしまいました。誰かもっといい案があればぜひ教えて頂きたいと思います。編成は四重奏SATBに加え、音痴の朝比奈ミクルの代わりとなるスライドホイッスルを重ねてみました。最後の喘ぎまで再現しなくてもよかったのでしょうか?
・you - ひぐらしのなく頃に解 / 作曲:dai / 編曲:中雑魚酒菜
言うまでもない名曲。ピアノとリコーダー用に編曲してみました。リコーダーがあまり上手くないのは仕様です。
涼宮ハルヒの合奏Ⅱ - サンプル
サンプルを聞いてこれは!と思ったらぜひ製品版もお買い求めください。
2008年4月20日 初版発行
2008年6月14日 HTML版制作
サークル:街角麻婆豆(まちかどまーぼーず)
発行人:中雑魚酒菜(なかざこさかな)
Illustration |
らーめん(ねこうさプリン) |
Comic |
らーめん(ねこうさプリン) |
Recording |
中雑魚酒菜 |
Sound Producer |
中雑魚酒菜 |
Mixing Engineer |
中雑魚酒菜 |
Mastering Engineer |
中雑魚酒菜 |
Score Editor |
中雑魚酒菜 |
MP3 Compression |
中雑魚酒菜 |
夜食 |
母 |
Sopranino Recorder |
中雑魚酒菜 |
Soprano Recorder |
中雑魚酒菜 |
|
|
Alto Recorder |
中雑魚酒菜 |
Tenor Recorder |
中雑魚酒菜 |
Bass Recorder |
中雑魚酒菜 |
Slide Whistle |
中雑魚酒菜 |
Toy Piano |
中雑魚酒菜 |
Piano |
中雑魚酒菜 |
ホームページ

ライネ・ムジーク