そこは、小さな島国。 その世界は三つに分かれていた。 そして、そこには三種類の種族が共存していた。 人間と精霊族と魔族が、それぞれに住んでいた。 人間は、草原に。 精霊族は、森に。 魔族は、荒地に。 種族間の仲もよく、全ては平和に過ごしていた。 笑顔があふれ、笑い声は音楽のように響き渡る。 みんなが笑っていられる、そんな平和な世界。 そんな場所だったのに、今は、見る影もない。 大地の枯渇にともなって起こる、種族間の諍(いさか)い。 食料の減少によって起こる飢えと、それにより明確になる権力の差。 互いが互いを疑い、監視をしあい、余裕(ゆとり)のない世界ができあがる。 そこにあるのは、疑心暗鬼。 世界は、張り詰められた糸のようだった。 そして、張り詰めた糸は、その緊張に耐え切れずに切れることしかできなかった。 きっかけは、誤解から。 ある魔族の国王が、ある人間の国に攻め込んできたという誤った情報が、大陸中を駆け巡る。 事実は、魔族の王が少なくなってきた食糧の交渉をしに、人間の国へ出かけただけのことなのに。 そして、その情報が全ての緊張の糸を簡単に切り裂いた。 こうして、大戦は始まった。 悲しき血の海を、大陸に撒き散らすかのように。 最初は一滴だった血が各地に広がり、そして世界に広がった。 誰が望んだわけでもない戦い。 ただ、そうしなければ、生きられなかった。 そうしなければ、誰かに殺されていた。 誰が何をしようとも、無関係に月日は流れる。 戦い、血を流し、傷つき、倒れ、悲しみ、憎しみ、いがみあい、怒り、また戦う。 終わることのない連鎖。 それこそ、無機質な鎖をまわすように、同じ行為は続けられる。 いつしか、相手の命を奪うことが目的になり、自分以外の種族を認めようとしなくなった。 終わることがないと思われた大戦。 それも、人間と魔族の王の必死の呼びかけにより、五年前に終結した。 平和というには程遠い、そんな不安定な状態で。 これは、その大戦を最前線で生きてきた、人間の戦士のお話。 ティスト・レイアの物語である。 |