地底戦記マニュアル体験版

製作:SPRITE

【 動作環境 】

対応OS:Windows 98/Me/2000/XP/7
CPU:Pentium450MHz以上推奨
必要メモリ:32MB以上
HD容量:200MB以上
ディスプレイ:Directxに対応した640x480ドット256色表示可能な
DirectX:DirectX 8.0以降インストール必須
対応音源:DirectX 8.0をサポートした、サウンドカード
ゲームパッド対応:(Windowsから使用可能であること)
【 ストーリー 】

西暦2029年、地球上には人類と敵対する一つの勢力があった。地下に巣くい様々な種類にまでふくれ上がったそれこそ、かつて人類がつくり出した、たった一つの人工生命体から始まったものだった。
今までにも数限り無い功防が繰り返されてきたが、次第に大きくなってゆく敵勢力に対しこれ以上の拡大は危険と判断した人類は、まだ開発途中の人型兵器、”HD-01”通称、ヘヴィ・ドール、グランブァーの実戦投入を決意したのであった。
【 ゲームルール 】

1.自機「グランブァー」にはシールドがあり、敵や敵の弾に触れるとシールドが1つなくなります。シールドがすべてなくなると1ミスとなり、すべての残機を失うとゲームオーバーです。コンティニューは3回まで使用できますが、使用するとエリアの最初までもどされてしまいます。
2.ステージは4つあり6つのエリアで構成されております。エリア内のすべてのコア(各箇所に固定されていて、タコ型ロボを放出するヤツ)を破壊するとゲートが開きゲートに入るとエリアクリアです。エリアをクリアするとボーナスステージに入ります。
3.エリア6ではボスキャラとの戦闘になります。
4.体験版はステージ1しか遊べません。


【 カプセルから出現するアイテム 】
カプセル・・・・・・・・・コアを倒すと出現します。

パワーアップ・・・・・・自機の武器がパワーアップします。
シールド回復・・・・・・自機のシールドが回復します。
得点・・・・・・・・・・・・・・1000点のボーナスが入ります。
無敵・・・・・・・・・・・・・・一定時間無敵になります。
ナップ・・・・・・・・・・・・救出すると、ボーナスステージで登場します。
【 ポイント&アドバイス 】

●カプセルに気をつけろ
コアを倒すとカプセルが出現し、中にパワーアップアイテムやナップ(お助けキャラ)など戦いに役立つ物が入っていることがあります。ただし、ときにはモンスター(メタルイーター)が入っていることもあるので気をつけて下さい。

●ナップ
カプセルの中に閉じ込められているナップを救出すると、ボーナスステージで登場しあなたを助けてくれます。必ず救出しましょう。しかしナップを撃ち殺してしまうと今まで救出したナップがすべていなくなってしまいます。
【 ボーナスステージ 】

エリアをクリアするとボーナスステージとなります。ボーナスゲームはルーレット方式になっており、Aボタンでショットを撃ち回っているアイテムをねらって下さい。アイテムは以下の様な種類があります。ただしショットは1回しか撃てません。

ナップ・・・・・・・・・・・・・・残機が1つ増えます。
NOTHING・・・・・・何も起りません。
ボーナス・・・・・・・・・・・・1000点のボーナスが入ります。
スペシャル・・・・・・・・・・バリアも消え、アイテムの回転が止まります。
パワーアップ・・・・・・自機の武器がパワーアップします。
シールド回復・・・・・・自機のシールドが回復します。
ヒビ割れシールド・・・・シールドが1つ減ります。
【 キーボ―ド、ゲームパッドでの操作方法 】

●方向キー
 移動したい方向(8方向)に方向キーを押すと自機が移動します。

●Aボタン:キーボードの「Z」キー
 拡散攻撃と集中攻撃の武器を切りかえます

●Bボタン:キーボードの「X」キー
 攻撃をします。

●Cボタン:キーボードの「C」キー
 マップの表示ON/OFF機能。
【 ゲームメニューからの操作 】

(注)フルスクリーンからの操作出来ません。
フルスクリーンからウィンドウ画面への切替はマウスボタンを押します。

●ゲーム
マニュアル・・・・・ゲームの説明を見ることが出来ます。
終了・・・・・ゲームの終了。

●画面
Frame・・・・60、30、15フレームを選択出来ます。
Screen・・・・320x240、640x480を選択出来ます。
Fullscreen・・・・ゲームを全画面でプレイ出来ます。
フルスクリーンからウィンドウ画面への変更はマウスボタンを押します。

●音楽
Music・・・・ミュージックのOn/Offの設定が出来ます。
Sound・・・・効果音On/Offの設定が出来ます。

●コントローラー
デバイスをパッド、キーボードから選択出来ます。

【タイトル画面】
方向キーの上下で項目を選び、A・Bボタンで変更・決定して下さい。
●NEW GAME ・・・・ゲームを新規に始めます。
●CONTINUE ・・・・前回遊んでいたゲームの続きをプレイ出来ます。(セーブはオートでされます。)
●OPTION ・・・・オプションモードに入ります。
●EXIT ・・・・ゲームを終了します。

【オプション画面】
方向キーの上下で項目を選び、A・Bボタンで変更・決定して下さい。
●GAME LEVEL ・・・・ゲームの難易度を2段階変更出来ます。
●SOUND TEST ・・・・ゲーム中に使用している音楽が聞けます。
●SE TEST ・・・・ゲーム中に使用しているSEが聞けます。
●SCORE VIEW ・・・・スコアが見られます。
●EXIT ・・・・タイトル画面に戻ります。

【 バージョンアップ 】

Version 4.00

・解像度244x244から320x240に変更。
・フォントに影。
・敵コアの座標をレーダーに表示。
・エンディングの表示関係修正。
・Cボタンでミニマップとレーダーの表示ON/OFF機能追加。
・ゲームの途中経過のセーブ機能追加。

Versuin 3.02
ボーナスステージのスペシャルの誤字修正。
・ボーナスステージの一番上から弾を撃ってもアイテムに当たるよう修正。
・撃ち殺したナップの当たり判定の解除。
ボーナスアイテムを取ったときに、スコアの表示の乱れを修正。
・ゲートの部分のプライオリティーの修正。
・ヘルプファイルの修正。
上下に動くコアの弾の発射位置の修正。
ゲームのデモで自機を死なないようにした。
サウンドまわりのチェック。

Version 3.01
・ヘルプファイルの修正。
・ゲームパッドの調節。

Version 3.00
・DirectSound対応。
・フルスクリーン表示追加。
・OPTIONに「EASY」と「NORMAL」2段階の難易度を追加。
・ボーナスステージでパワーアップとシールドアップのアイテム追加。

Version 2.00
DirectX8.0対応。

Version 1.12
ラスボス攻撃パワーアップ。
エンディングの表示関係修正。
コアのアニメーションバグ修正。

Versin 1.11
音楽全変更。
敵のレザーバグ修正。
機雷の爆発パタン変更。
機雷コアのアニメーション修正。
レーザーコアのレーザー発射位置のずれ修正。

【 製作 】

1997 SPRITE
2010 ちんちらソフトハウス

製作代表:西村俊也 Nishimura Toshiya
mail:puffer@pluto.dti.ne.jp