―スタッフ―

スタッフには最初から手伝ってくれる使い魔たちと、
イベントが起きて、
新たに雇用できるようになる従業員がいます。

使い魔たちの行動は指定できますが、
従業員の行動は本人の採択に任され、
雇っていることで一定の効果をあげます。

【使い魔】
使い魔、およびインプは
マップ画面のメインアイコンにあるスタッフアイコンから
行動の選択をすることができます。

◆この画面で能力値の確認もできます。
調教効果というのは、
調教したときアニモーに影響する、成長EXPです。


【従業員】
従業員には、雇って給料を払うタイプと
展示か働かせるか選ぶタイプがあります。
前者は雇っている間日給を払わなければならず、
後者は展示していれば
アニモーとして魔Zooに貢献します。
いずれの場合も、月末の決算で雇うか雇わないかの選択ができます。

[雑用係]
園内の雑用をこなします。
雑用係を雇っていると、日頃のエサ代が半分で済みます。

[獣医師]
アニモーの健康状態を管理します。
アニモーが愛護団体に奪われにくくなる他、
医務施設や病院の効果を上げ、 園内にいるアニモーのHPを回復させます。

[ガイド]
アニモーについて、お客様にガイドします。
アニモーの種類分だけ学習度が上がる他、
特別な施設があると…。

[スイーパー]
園内を清掃します。
通常掃除できない園内の隅の隅まで掃除してくれます。

[警備員]
アニモーが逃げないよう警備してくれます。
彼がいればアニモーは逃げだせません。





◆行動説明

【監視】
園内の監視。
ウィル・オーたちのつまみ食いを阻止することができるため
ウィル・オーに支払われる魂の量がいちじるしく減少します。
また、監視がいると、園内の汚れがマシになります。

【調教】
アニモーを選択して調教します。
調教されたアニモーは、調教したスタッフの調教レベル分の経験値を得て
経験値が50溜まるとレベルアップします。

調教師の調教効果は、その大本の経験値とは別に成長経験値として蓄積し、
レベルアップ時に一番成長経験値の高い能力がアップします。

ただし、OP(従順)経験値は別枠で
それぞれ特定のスタッフが調教しないと少しも上がりません。
調教の時に会話があるスタッフがOP(従順)経験値の上がるスタッフなので
OP(従順)経験値を上げたいときは人を変えて試してください。
一定量溜まれば、レベルアップ時に他の能力と同時にアップします。

また、アニモーは1レベルから始まって、10レベル以上は成長しません。
一覧の表示が★印になったら、そのアニモーの成長はマックスです。
逃亡しても売却しても愛護団体に引き取られても
再び入手した時にこの能力値とレベルは保持されていますので
育て方には充分に気をつけてください。
(少しリアルではありませんが、
 簡単に逃げられたりしてしまうこのゲームで
 いなくなる度に育てなおしにならないためにこういう形をとっています)

ただし、とある条件を満たすと建設できるようになる
『研究所』という施設があれば、
アニモーのレベルと能力をリセットして、
育てなおすことが可能になるようです。


【捕獲】
使い魔を魔界人界天界に派遣して、野生のアニモーを捕獲させます。
(インプは魔Zooを離れられないため、捕獲コマンドはありません)
天界に行けるのは、飛行できるスタッフのみですが、
翼のないものが飛行するためのアイテムも存在するようです。

捕獲力は、捕獲行動をとり続ける間蓄積され
特に他の行動を命令しないかぎり
なんらかの収穫(アニモーもしくはアイテム)があるまでは
戻ってきません。

ただし、コマンドを変更すれば、捕獲を諦めて
新しい仕事に従事することになり、
蓄積されていた捕獲力も0になります。

ちなみに、捕獲できるアニモーは
場所と曜日によって限定され、あとはランダムで決まります。
アニモーのレア度よりスタッフの捕獲レベルが低いと
そのアニモーは捕獲できません。


【休養】
休養してストレスを解消します。
インプと同時に休養させることにより、好感度が上がって
イベントが起きることがあります。

【遊び】
インプのみにあるコマンドです。
イベント発生率が上がる他、
多少ストレスも解消します。
また、遊びに経験値は発生せず
成長もしません。



【従業員】
従業員にはそれぞれ個別の能力があります。
特別な施設の効果を上げたり、
アニモーの逃亡を阻止する従業員もいるので、
能力と報酬をよく考えて雇用しましょう。
給料は日給制で
月末決算の時に、来月の雇用状態を選択することができます。