次に主人公を選択します。
ゲーム設定画面
操作人物 | プレイヤーの操作する人物を変更します。 |
架空人物 | ゲーム開始時に生成される架空の人物の登場を変更します。 |
作成人物 | エディタで作成した人物の登場を変更します。 |
寿命 | ゲーム中に人物が寿命によって死ぬかの設定を変更します。 |
登用率 | 人物を登用できる確率の設定を変更します。 |
捕縛率 | 戦争で敵を捕縛する確率を設定します。 |
戦死率 | 戦争や一騎討ちで死ぬ確率を設定します。 |
登用範囲 | 都市コマンドの登用の範囲を設定します。 「通常」が初期設定です。自都市か付近の道路で繋がった都市にいる人物しか選択できません。 「制限無し」にすると全ての人物から選択する事ができます。 |
策略範囲 | 策略を実行可能な範囲を変更します。 「通常」が初期設定です。自都市か付近の道路で繋がった都市しか選択できません。 「制限無し」にすると全ての都市から選択する事ができます。 |
索敵 | 敵軍を視認の設定を変更します。 「通常」が初期設定です。自国か同盟国の都市、支城、軍、見張台の索敵範囲内の敵軍のみ視認できます。 「制限無し」にすると全ての敵軍を視認できます。 |
徴兵可能月 | 徴兵が実行出来る月の設定を変更します。 |
歴史イベント | 歴史イベントが発生するか否かを設定します。 歴史イベントとは董卓による長安への遷都等の史実や三国志演義で起こった出来事をゲームで再現したものです。 内容によってはゲームの進行に大きく影響を与えます。 |
COM思考 | COMの思考傾向を設定します。 「内政型」にすると戦争をあまりしません。 「好戦型」にすると戦争を頻繁にするようになります。 |
勢力補正 | 勢力補正が適用される範囲を設定します。 「COMのみ」プレイヤーの所属する勢力には補正が適用されません。 「自勢力のみ」プレイヤーの所属する勢力のみ補正が適用されます。 「全て」全ての勢力に補正が適用されます。 |
基本補正 | 主にゲーム中に新しく出現した勢力や賊軍に適用される補正です。 「収入補正」★が多いほど収入が増加します。 「攻撃補正」★が多いほど戦争時の部隊の攻撃力が増加します。 「登用補正」★が多いほど登用が成功しやすくなります。 「全勢力に適用」基本補正の内容を初期の全勢力に反映させます。 |
個別補正 | 各勢力毎に補正を設定します。 「収入補正」★が多いほど収入が増加します。 「攻撃補正」★が多いほど戦争時の部隊の攻撃力が増加します。 「登用補正」★が多いほど登用が成功しやすくなります。 |
人物関係 | 人物の血縁関係等を設定します。 「無し」にすると全ての人物間の関係が無効になります。 |
〜ゲームの流れ〜
・ゲームは毎月、操作人物毎に実行可能なコマンドを選択し進めていきます。
・操作順は君主→都督→太守→一般→在野の順番で回ってきます。
・主な操作をするゲーム画面。
・暗く表示された箇所は索敵範囲外です。
・Zキーで通常表示と縮小表示を切り替える事ができます。
・通常表示時の矢印キーを押すか、右下のミニマップにカーソル合わせて
〜ゲームのクリア条件〜
全ての都市を占領すればゲーム終了です。
〜ゲームオーバー条件〜
〜人物の身分説明〜
・君主
・都督
・太守
・一般
・在野
・身分により実行できるコマンドに違いがあります。
〜各コマンドの実行〜
・一部コマンドには行動力を消費する物があります。
・各コマンドは「何某」と呼ぶ名無しの人物にコマンドを担当させる事が出来ます。
トップへ