〜戦争説明〜

・どちらかの総大将の部隊が壊滅するか、10日経過すると終了となります。

・攻撃可能な部隊は一番前に出ている部隊で、ここが前線となります。
この前線が後方にあるほど自軍にとっては不利に、相手にとって有利になります。
なるべく前線を維持しつつ戦闘を進めましょう。

・戦闘開始後、各部隊に兵科や指揮する人物の能力に応じた行動力が溜まっていき、
 一定数に達すると行動順が回ってきます。
行動回数が0になるまで戦闘や移動が行えます。

・操作可能な部隊は自分の部隊のみですが、総大将の場合は他の部隊を操作する事もできます。

・敵の攻撃により部隊長が負傷する事があります。
 負傷した人物は能力が低下します。

・放火や戦術によって地形に火が付く事があります。
火に巻き込まれた部隊は兵と士気が減ります。

・部隊は自分の使用した戦術、敵の攻撃や戦術によって以下のような状態になります。
「攻」は攻撃力が青字の場合は上昇し、赤字の場合は下降します。

「防」は防御力が青字の場合は上昇し、赤字の場合は下降します。

「速」は行動速度が青字の場合は上昇し、赤字の場合は下降します。

「移」は移動が不可能になります。

「CT」はクリティカルヒットの確率が青字の場合は上昇し、赤字の場合は下降します。

「追」は追撃発生率が青字の場合は上昇し、赤字の場合は下降します。

「札」は戦闘時に配られる札が青字の場合は+1枚、赤字の場合は−1枚されます。

「混乱」は操作不能になり防御力が低下します。
混乱状態で行動順が回ってきた場合、行動回数を消費して回復します。

「恐慌」は部隊の攻撃力が低下し毎ターン逃亡兵が出ます。

「挑発」は部隊の防御力が低下し敵の戦術にかかりやすくなります。
またCOMの場合は札の選び方が雑になります。

・日数の経過毎に天気が変化する場合があります。
 戦術、特殊戦術には天候によって使用制限されるものもありますので注意しましょう。

sc01

戦闘 敵の最前列の部隊に攻撃を仕掛けます。
対象と隣接していると白兵戦に、離れていると射撃戦になります。
特殊 特殊戦術を使用します。
全部隊長が習得している特殊戦術を使用できます。
画像右下に表示されている「特殊 7」が実行可能な回数です。
待機 部隊を待機させます。
残りの行動回数に応じて負傷兵、士気が回復し、軍略が増加します。
移動 前進、後退を行います。
放火 付近の指定した場所に火をつけます。
成功率は部隊長の能力、放火する場所にいる敵部隊長、天気、地形が影響します。
消火 付近の火を消します。
成功率は部隊長の能力に依存します。
退却 部隊を退却させます。
総大将が退却すると敗北になります。
操作 操作を自動と手動に切り替える事ができます。
プレイヤーの部隊が総大将時のみ全味方部隊の操作を変更できます。








トップへ