〜序盤プレイ指南〜
〜在野身分の場合〜
・仕えたい人物がいるなら、まずその人物の都市へ移動し、「都市コマンド」の本所で本所在地にしましょう。
・仕官されるにはその人物と友好を深める必要がありますが、身分の高い人物だと会うことすら困難です。
仕えたい人物が太守以上ならまずその配下の一般身分の人物に仕えましょう。
その人物の元である程度功績を積めば、直臣に推挙してくれます。
・在野から一気に君主になりたい場合は「軍団コマンド」の旗揚げをしましょう。
旗揚げするには私兵が1000以上必要ですので、「酒屋」で仕事をこなしお金を稼ぎましょう。
兵糧を買うのも忘れずに。
〜一般身分の場合〜
・ひたすら功績と発言力を溜めます。
発言力が溜まれば都市や勢力の運営に口出しできるようになります。
・主人公の能力次第ではあまり仕事を命じられず暇な事もあります。
そういう時は他の人物に「師事」し能力を上げたり特技を身に付けたりすると良いでしょう。
また、お金や兵糧を都市に寄付する事で功績や発言力を増やす事もできますので、お金稼ぎに精を出すのも手です。
〜太守以上の身分の場合〜
・「建設コマンド」で各施設を立て、都市の収入を図りましょう。
建設にはお金がかかりますので、まずは街をなるべく平地に建設し、金収入を増やすとよいでしょう。
・工兵と都市の技術も建設の効率を上げるのに重要です。
工房は金収入も上昇しますので、こちらも積極的に立てるとよいでしょう。
・本城の範囲内は各施設の収入や効果が通常より高くなります。
・たまに都市付近に賊軍を出現する事があります。
放っておくと付近を荒らし回り、施設が破壊され民衆忠誠が低下してしまいます。
出現したら即軍勢を配置し鎮圧しましょう。
賊軍を撃破すると金と兵糧の他に降伏兵を得ることができます。
・ある程度戦力が整ったら軍勢を配置し敵都市を攻めます。
道路上にいる軍勢は毎月出撃元の都市から兵糧の補給を受けれますので、進軍は道路に沿って行きましょう。
〜その他ヒント〜
・在野人物の中には世に知られておらず、在人コマンドでも確認できない人物がいます。
噂や会話の中で彼らの情報を得れば登用や交友が出来るようになります。
・徴兵は実行できる月が決まっていますが、募兵はいつでも実行できます。
また、自勢力の都市では徴兵できない強歩兵等も他の都市で募兵する事で得ることができます。
・兵糧の相場は8月一番高く、9月が一番安くなります。
・都市の技術が高いと良いアイテムが売りに出されやすくなります。
・馬を所持していると他の都市へ移動する際に必要な行動力が少なくなります。
・戦争の際はなるべく地形効果の高い場所で戦争を仕掛けましょう。
地形効果の高い場所にいると攻撃を受けた時の損害を減らすことができます。
・部隊の移動力は一番低い兵科に合わせられます。
全ての兵科を騎兵にすれば高い移動力を持った軍になります。
また部隊数が少ないほど移動力が上昇します。
トップへ