〜軍勢コマンド説明〜
・軍を操作し敵都市の占拠や建設等を行います。
・一月に3回まで行動を実行でき、実行する度に全部隊長の行動を30消費します。
・軍勢は毎月兵糧を消費します、兵糧が0になると兵が次々と逃亡していきます。
・本城と繋がった道路上にいれば本城から毎月兵糧が若干補給されます。
・軍が何かしら行動をする度に疲労度が溜まっていきます。
・身分が一般の時に部隊長に任命された場合、命じられた任務が表示されます。
移動 | 軍を移動させます。 移動中に索敵範囲外で敵軍と接触すると不利な状態で戦闘になります。 味方の軍勢と隣接していた場合、位置を入れ替える事が出来ます。 |
攻撃 | 周囲の敵軍、地形を攻撃します。 地形を攻撃した場合耐久力を減らすことができます。 耐久力が0なると政庁と支城は自勢力のもとなります。 それ以外の施設はLVが低下しLVが0になると消滅します。 ※街、田畑、工房、集落を攻撃すると名声が下がり悪名が上昇しますので注意してください。 |
建設 | 軍勢の付近に施設を建設します。 基本的に都市コマンドの建設と同じですが、金は軍の所持している金を使用します。 建設担当は部隊長の中からしか選べません。 作業は部隊の兵が行います。歩兵等より工兵の方が作業効果が上昇します。 |
入城 | 自勢力の都市、支城に入城します。 入城する都市が軍が出撃元の都市ではない場合は物資を搬入するか選択できます。 入城すると軍は解散し部隊長は出撃元の都市に帰還します。 |
補給 | 物資を補給します。 付近に都市、支城がある場合に選択できます。 一度に補充できる物資は本城との距離により変動します。 |
略奪 | 施設から物資を略奪します。 現在いる地形が町、田畑、集落の場合実行できます。 物資が増えますが名声が下がり悪名が上昇し、耐久力も減少します。 状況次第では民衆忠誠や他の勢力との友好度も下がります。 |
偵察 | 金200を使い索敵範囲を広げます。 また、罠を回避する確率も上昇します。 |
委任 | 軍の操作を任せます。 主人公の操作する人物がいない部隊のみ可能です。 「敵都市攻撃」軍から30マス以内の指定した都市を攻撃します。 「敵軍撃破」軍から12マス以内の指定した敵を攻撃します。 「支城建設」出撃元の都市から20マス以内の指定場所に支城を建設します。 支城建設後は出撃元と道路で繋ぎます。 「道路建設」軍から12マス以内の指定した場所と目標の場所を道路で繋ぎます。 「帰還」出撃元の都市へ帰還します。 |
各コマンド説明へ