〜戦闘説明〜

・戦闘はカードを使った形式です。
 お互いの場に出した三枚の札を比べ、勝った方が攻撃を行う事が出来ます。

・役は以下の通りです。
「同数同色」 三枚の札が全て同じ数字で色も同じ。
「連番同色」 三枚の札が123と順番通りで色も同じ。
「同数」三枚の札が全て同じ数値。
「連番」三枚の札が123と順番通り。
「同色」三枚の札の色が全て同じ。


役が同じの場合は数字の合計値が高い方が勝ちとなります。
ただし「同数」の場合は111が「連番」の場合は123が最も強い数値となります。

・勝っても負けても札の合計数に応じて軍略が加算されます。

・役を作った状態で札判定で勝ち、戦術に必要な軍略が溜まっている場合は戦術を発動できます。
戦術ごとにどの役で発動できるか決まっています。
例えば「轟撃」の場合は連番の役で札勝負に勝ち、軍略が40溜まっている必要があります。

・戦術の使用には地形や天気の制限を受けるものもありますので注意しましょう。

・部隊長が何某の場合は総大将の一部戦術を使用する事が出来ます。

sc01

白兵、射撃 攻撃を行います。
防御 攻撃をせずに防御を行います。
敵の攻撃による損害が減り、軍略が溜まる量が増えます。
また防御時は3枚札を出す必要はありません。
一騎 敵部隊長に一騎討ちを挑みます。
相手が断ると自部隊の士気が上昇し相手の士気が下がります。
一騎討ちに敗れた部隊は消滅します。
退避 後退し戦闘を終了します。
札勝負に勝つと退避成功となり戦闘が終了します。
攻撃を仕掛けられた側が退避すると部隊が後退します。
すでに最後列にいる場合は退避を選択できません。
戦闘開始から2ターン以上経たなければ選択できません。








戦争説明へ