トップ
序文
動作環境
インストール
ゲームの特徴

ツールバー
ゲーム画面
地形のルール
部隊の行動
都市の占領
援軍の要請

ゲームの流れ

兵器表
サポート

■「想定状況 L2」の概容と特徴
 「想定状況 L2」は2勢力の間で繰り広げられる現代戦を舞台とした、戦術級ウォーシミュレーションゲームです。

▽ゲームの目的
 このゲームは、マップ上で自陣営の部隊を動かし、最終的に相手陣営の司令部を占領すると勝利です。
 相手陣営の部隊や施設は勝利条件には関係しません。従って相手陣営の司令部を占領した段階で、例え相手陣営にどれだけ部隊や施設が残っていても勝利となります。
 また相手陣営の部隊を全滅させたとしても、相手陣営の司令部が健在ならば勝利とはなりません。

▽ルール:援軍要請と部隊の展開
 援軍要請を行う事で新たな部隊を受領できます。
 増援部隊の受領までにはその部隊ごとに予め決まった時間が必要です。また地上・航空増援部隊は一度予備部隊に編入され、予備部隊から司令部地点に対して出撃させる必要があります。

▽ルール:ZOC(Zone of Control)
 ある部隊が移動する際に、その部隊に対する攻撃力を持つ相手陣営の部隊と隣り合ったヘックスに入った場合、相手陣営の部隊によって移動が阻害され、そこで移動が終了します。

▽ルール:施設の占領
 一般的には歩兵のみが可能とされている占領ですが、このゲームでは歩兵だけでなく、歩兵以外の地上部隊であっても相手陣営もしくは中立の施設に侵入し、行動を終了した時点で、その施設は自陣営の物となります。

▽ルール:部隊のスタック
 一般的には1つのヘックスに一つの部隊しか存在できませんが、このゲームでは1つのヘックスに同じ陣営の部隊に限り2部隊まで配置可能です。
 一つのヘックスに存在する複数の部隊の事をスタックと呼びます。

▽ルール:歩兵における地形効果
 一般的には全ての兵器に等しく発揮される地形効果ですが、このゲームでは歩兵のみ、より大きな地形効果を受け取ります。
 防御力の上昇効果が大きく、また攻撃力も上昇します。