![]()
Copyrigaht(C) 2008 2009 2CCP All Rights Reserved.
『DYSNOMIA Exburst ver1.23 体験版』用マニュアル
◆ はじめに ◆
この度は2CCPの同人ゲームであるTPS型3Dアクションゲーム『DYSNOMIA Exburst体験版』をダウンロードして頂きありがとうございます。
ゲームをする前にマニュアルをよく読み、正しくお楽しみください。
なお、本体験版では、以下の制約がされます。
・各キャラクターのATypeのみ使用可能。
・ストーリーモード、フリーバトルモードは選択できません。
・アーケードモードは、イージーモードのみ遊べます。
・リプレイ保存はできません。また、リプレイ観賞もできません。
・ネット対戦の戦歴は保存されません。
また、対戦サーバは製品版と共通としました。
◆ 動作環境 ◆
OS Windows 7/XP/VISTA CPU Pentium 4/2GHz以上 メモリ 1GB以上[2GB以上推奨] ビデオカード Direct3D対応のもの ビデオメモリ128MB以上[256MB以上推奨] サウンド DirectSoundに対応したもの HDD 200MB以上 その他 アナログスティックx2を持つパッド対応 (キーボード+マウス操作を推奨します)
ネットワーク対戦対応(最大8人)
(注意)
動作環境は参考値です。全ての環境での動作保障は出来ません。 不具合などのサポートはホームページにて行います。
◆ ストーリー ◆
21xx年・・・・・・
地球はかつてないほどに技術が進歩し、遂にアンドロイドを発明するにまで至ったが
ある日発見された隕石内より発見されたアンドロイドは、地球の技術をはるかに凌駕するものであった・・・
特筆すべきは、アンドロイド自体の消費エネルギーの少なさと、それを補うエネルギー炉の小ささ。
人のこぶし大のそれは、地球のアンドロイドをほぼ永久的に動作できるほどのエネルギー効率を持っていた。
このオーバーテクノロジーによりアンドロイド技術は飛躍的に進化し
さまざまな用途のアンドロイドが世界各国で作られる事となった。
特に戦闘用のアンドロイドは武装人形(Armed Doll:AD)と呼称され、軍事目的で生産されるようになる。
そして数年後・・・
各国で同時期に突如暴走したADにより、街や軍事基地が攻撃される事件が発生。
原因調査と暴走したADの淘汰を目的に、連合国軍内部で暴走AD対策組織が立ち上げられることとなった。
暴走したADは、ただ闇雲に行動をするのではなく統率がとられていることから
AD内部のAI(人工知能)のハッキングを行われているものと判断される。
・
・
・
こうして事態の収拾に挑むべく作戦が実行されることとなった・・・
◆ ゲームの起動方法とその設定 ◆
○起動方法
「dysnomia_trial.exe」を起動してください。
○設定ダイアログについて
@描画設定
・表示モード : フルスクリーン表示か、ウィンドウ表示かを選択できます。
・FPS(フレームレート) : 表示するフレームレートを選択できます。
FPSが常時60でない場合は30に設定してください。
また、ゲーム中に“F2”キーでも変更できます。
・キャラクターテクスチャ :ビデオメモリが少ない場合は粗いを選択してください。
体験版では選択できません。「粗い」に設定されます。
・表示解像度 : 画面サイズを選択できます。
・ロード画面の静止 : チェックを入れると、ロード画面が停止します。目が回るという方は停止させてください。
・リプレイファイルを保存する :チェックを入れておくと、戦闘終了後にゲームのリプレイを保存することができます。
体験版では選択できません
ゲーム中にキャラクターセレクト画面等で“F9”キーでも変更可能です
Aサウンド設定
・BGM、SE、CVのON/OFFと音量を設定できます。
(BGMの音量はゲーム中に“F7”“F8”でも変更できます)
B入力設定
・マウス感度 : マウスの感度を調整します。デフォルトは100%に設定されています。 ・キーボード設定 : キーボードのキーコンフィグを設定できます。 ・ラジオチャット設定 : キーボードにネット対戦時に使用できるラジオチャットのショートカットキーを設定できます。 ・ゲームパッド設定 : 使用する際は「ゲームパッドを使用する」にチェックを入れてください。
パッドも同様にキーコンフィグの設定が可能です。
(注意!:パッドは、アナログ2軸のゲームパッドのみ対応しています)
Cネットワーク設定
※ネットワーク設定につきましてはこちらをご覧ください。
◆ ゲームモード ◆
タイトル画面のコンテンツは以下となっています。
体験版では、アーケードのEASYとネットワーク対戦が選択できます。
STORYプレイするキャラクタを決定し、数々のミッションをクリアしながらストーリーを進めていきます。ARCADE CPUと対戦します。 難易度によって様々なステージ構成で敵を撃破していきます。
・EASY : 全8ステージで、比較的難易度は低めですが、ラスボスが登場しません。
・NORMAL : 全10ステージで、難易度は普通です。ここからラスボスが登場します。
・HARD : 全12ステージで、かなり難易度は高めです。FREE BATTLEルールを自分で設定してゲームを行えます。設定できる項目は、サーバ設定のゲーム設定とほぼ同等です。NETWORK ネットワークに接続して対戦が行えます。 ネットワーク対戦についてはこちらをご覧ください。 REPLAY保存したリプレイを再生します。リプレイファイルは「\log」フォルダ内に保存、読込されます。KEYCONFIG キーコンフィグです
コンフィグ失敗したときは[Esc]キーを押すことで、設定をリセットしてタイトルに戻ることができます。EXIT ゲームを終了します。
◆ 操作方法とゲーム画面説明 ◆
〜〜はじめに〜〜
操作方法は、PCゲームによくある既存のFPSゲームと同じですので、基本的にはキーボード+マウスでの操作を推奨します。
キーコンフィグモードによりボタン配置の設定が変更可能です。
またアナログスティックを2本持つゲームパッドも対応しています。キーコンフィグモードで設定にチェックを入れてキー設定を行ってください。
〜〜基本操作〜〜
W 前進 S 後退 A 左移動 D 右移動 SPACE ジャンプ/上昇 (ブーストゲージを少々消費) 左SHIFT+移動 ダッシュ移動 (ブーストゲージを大幅に消費) マウス移動 視点移動 マウス左ボタン メインウェポン マウス右ボタン 近距離攻撃 マウスボタン同時押し サブウェポン マウス中央ボタン オートエイムON/OFF E サブウェポン(マウスボタン同時押しと同じ効果) Q 挑発 Z 援助要請(長押しでラジオチャットウィンドウの表示)
特殊キー Esc 一時停止。キーコンフィグとゲームモードからタイトルへ戻る、ネットワーク対戦時はネットワーク切断することが可能です。 F2 FPS変更 F4 視点変更 F7 BGM音量DOWN F8 BGM音量UP F9リプレイ保存のON/OFF キャラクターセレクト画面のみ有効体験版ではリプレイ保存できません。Tab 参戦しているキャラクターの情報表示
〜〜ゲーム画面〜〜
![]()
@ 自機です。ジャンプやダッシュを行うとブーストゲージが自機の上に表示され、ゲージが消費されていきます。0になると一定の回復までジャンプやブーストが使用できなくなります。 A 残り時間。0になるとTIMEUPで、アーケードモードではゲームオーバー、ネットワーク対戦ではドローになります。 B 照準。基本はこの照準に向かって攻撃します。 C ロックオンサークル。このサークル内に敵を入れると、敵がロック状態となり名前と残りのアーマーが表示されます。 D 敵機およびロックオンマークです。ロックオンサークル内で照準に近い敵をロックオンします。ロックオンの色が
から
に変化すると近距離ロックとなり、敵を追従して攻撃する「近接攻撃」を行うことが出来ます。
<オートエイムについて>オートエイムはキーボード操作とパッド操作で機能が違いますので注意してください
○キーボード操作時
敵をロックオン状態でオートエイムボタンをONすると、ロックオンしている敵を照準に自動的にあわせることができます。その際にはロックオンマークが()のように変化します。
オートエイムのOFFは以下の条件で行われます。
・もう一度オートエイムボタンを押す
・敵機が障害物等で見えなくなる
○ゲームパッド操作時
オートエイムボタンをONすると、レーダー内に表示されている敵を自動的にロックオンします。
オートエイム状態でもう一度オートエイムボタンをONすると、レーダー内の別の敵を改めてロックします。
ゲームパッド使用時のオートエイム機能の方が、追従速度が早く設定されています。
オートエイムのOFFは以下の条件で行われます。
・オートエイムボタンの長押し
・敵機が障害物等で見えなくなるE 敵位置を示すレーダーです。中心の△が自機です。
アーケード・ストーリーモード・ネット対戦のデスマッチ時:赤●黄●は敵機。青●は味方機です。
ネット対戦でのチーム戦時:赤●はレッドチーム。青●はブルーチームを示します。仲間の位置は遮蔽物に関係なく表示されます。
F 自機の残弾数・残りアーマー値です。
メインウェポン・サブウェポンを使用すると、残弾数が減少します。G 獲得ポイントです。敵機を倒すとポイントを取得できます。特定のポイントを獲得すると勝利、敵がポイントを獲得すると敗北になります。 H 現在のスコア、プレイヤーの名前、選択しているキャラクター、武器タイプです。
ネット対戦でのチーム戦時は、チームカラーが表示されます
キャラクター表示の下にネット対戦での見方機や敵機が激破されたときコメントが表示されますI FPS値です。
〜〜その他(特殊操作など)〜〜
● 空中状態でジャンプ/上昇をホールドすると、ブーストゲージを消費して空中で停止できます。 ● メインウェポン・近距離攻撃は、マウスボタンをホールドすることにより連続攻撃できるものもあります。 ● 爆弾などで吹き飛ばされている時に「ジャンプ/上昇」を押すとブーストゲージを消費して吹き飛びキャンセルをすることができます。
◆ ネットワーク設定と対戦について ◆
『DYSNOMIA』は、ネットワークを介した対戦も可能となっています(最大8人まで接続可能)。
〜〜クライアントとしてサーバに接続する場合の設定手順〜〜 ![]()
@「ネットワーク設定」タブをクリック AIPアドレスを打ち込みます 例:「 256.256.256.256 」 Bポートを打ち込みます 例:「 15000 」 Cサーバのパスワードです。16文字以内の半角英数字を入力してください。 Dあなたの名前を入れてください。対戦時に適用されます。 Eデフォルトは「3」ですが、ADSL以上でも「5」が望ましいです。 F1〜6までの設定を保存することが出来ます。最大8つまでサーバ情報を保存することができます。 Gネットワーク対戦での戦歴が表示されます。「詳細」で詳細が表示されます。体験版では戦歴は保存されません。
以上の設定をしてからゲームをスタートし、タイトル画面内の「ネットワーク」に入ってください。
上手くいけば、対戦ロビー画面に切り替わります。 @「ENTRY」をクリックすることで対戦準備に入ります。
あとはアーケードモードと同様にキャラクター選択します。
「WATCH」もしくは、そのまま放置してゲームが開始すると、観戦モードに入ります。
(注意):一人の状態でキャラ選択を終了してしまうと試合が始まってしまいますので、待ち合わせをしている場合はキャラ選択を終了しないようにして下さいA全員のキャラクター選択が終了次第、ゲーム開始となります。 (注意):ネット回線が遅い人はサーバに勝手に接続を切断される場合があります。 ※「ENTER」キーを押すことでチャットを開くことができますので、仲間内で試合前に雑談するなり、見知らぬ人と対戦する場合は挨拶をすると良いかと思います。 ※キャラクター選択画面で「Tab」キーを押すとネット対戦の設定を変更することができます。 〜〜WATCHモードの操作について〜〜
ロックオンボタン 視点対象キャラチェンジ キャンセルボタン 視点位置変更:ボタンを押すごとに「キャラ視点→キャラ注視視点→ロックキャラとの中心注視視点→自由視点」の順に切り替ります。
キャラ視点 通常のゲーム視点です キャラ注視視点 視点対象キャラを中心点にした視点です。前進ボタンと後退ボタンでズームできます。 ロックキャラとの中心注視視点 視点対象キャラとロックオンした敵との中心点を視点にしたモードです。 自由視点 カメラ位置を自由に移動できます。移動キーで前進・後退・左右移動し、ジャンプボタンで上昇します。また、ダッシュボタンを押しならだと移動速度がアップします。
〜〜サーバを立てる際の設定手順〜〜 !!注意!!
独自にサーバーを立てる場合にはそれなりの知識が必要となります。
ウィルス感染やハッキングの恐れも出てきますので充分に注意してください。
ポート開放等における被害等につきましては当方は責任を負いませんのでご了承ください。
○ポートを開放する
ポートを開放する方法については「ポート開放」で調べるのが最適かもしれません。
○自分のIPアドレスを調べて友達に知らせる
「診断君」などでご自分のグローバルアドレスを調べるといいかもしれません
○dysnomiaフォルダ内の「DETHSrv_tryal.exe」を起動させる
以下、サーバ設定のダイアログの詳細を説明します。
サーバ設定
ポート 開放するポートを設定してください ServerPassword サーバにパスワードを設定する場合は、16文字以内の半角英数字を入力してください。設定しない場合は空欄にしてください 最大接続人数 サーバに接続できる最大人数です。上限は8人です。2人から設定できます。 通信レート 遅いネットワーク対策で、送信レートを通常60フレームを30フレームに変更できます。挙動が少しおかしくなる場合があります。
可変に設定する場合は、「最大スキップ」に値を入れてください。5を設定すると最遅で10フレームとなります。サーバ名・サーバ説明 サーバ情報を公開する場合、サーバ名と説明を設定できます。
情報公開すると、2CCPのホームページまたは、ゲーム上よりサーバリストが確認できます。サーバ情報を公開する サーバ起動後に集計サーバにサーバ情報を送ります。サーバ名とサーバ説明で設定した項目と、現在の接続人数を送信します。 対戦ログを保管するネット対戦ログを保管し、後でリプレイデータとして観賞できます。体験版サーバではログを保存できません。
ゲーム設定1
ゲームルール ゲームルールを設定します。ゲームルールは
<デスマッチ:参戦者全員が敵>
<チームデスマッチ:赤チーム・青チームとなって戦う>
基本的にはポイント制で決着がつくまで何度でも復活しますが、ゲームルール名の後に「生き残り」とある場合は、倒されると復活することができません。敵を全て倒すことで勝利となります。制限時間 ゲームの制限時間を秒単位で設定してください 勝利ポイント デスマッチの勝利に必要なポイントを設定できます。 チーム(参戦)人数 チームデスマッチの場合は1チームの最低人数。デスマッチの場合は最低参戦人数です。 アーマー値(%) アーマー値を変更できます。値は%です。 ブースト値(%) ブーストゲージの値を変更できます。値は%です。 残弾数(%) 残弾数を変更できます。値は%です。 選択可能機体 サーバで選択可能機体を制限できます。 チーム選択ランダム オンにすると、チーム選択がランダムになります。 チーム人数を均等にする オンにすると、チーム人数を均等に割り振ります。(オン推奨!) 人数不足の場合はCPUを参戦 オンにすると、人数が設定値より少ない場合CPUが参戦します。CPUのレベルは1〜10の10段階で値が大きいほど強く設定されています。またCPUのキャラクター選択はランダムです。 フレンドリーファイアオン チームデスマッチで仲間の攻撃でのダメージのあり・なしです。チェックするとダメージありになります。 自爆(味方にやられた)はポイントマイナス(ポイント制) ポイント制のルール時、自爆や落下、FFON時のチームメイトの攻撃でやられた場合、チェックを入れるとポイントがマイナスになります。チェックの無い場合は相手チームのポイントになります。
ゲーム設定2
敵を倒すと回復アイテムを落とす オンにすると、敵を倒した場合回復アイテムが現れます。 一定間隔でアイテムを出現させる オンにすると、対戦中にパワーアップアイテムが出現します(Ver1.15から)
出現間隔は秒単位で設定できます(0を設定すると出現しません)BGM ゲーム中のBGMを設定できます。 マップをランダム選択する 巡回マップ一覧に設定したマップをランダムで選択します。 巡回マップ一覧 ネット対戦でのマップを選択できます。右のリストボックスで遊びたいマップを選択し、[<<]ボタンを押して設定してください。 マップランダムのチェックボックスがオフの場合は上から順にマップ選択されます。
名前をつけて保存
設定したサーバ情報をファイルとして保存できます。
開く
保存したサーバ情報をロードできます。
起動
サーバを起動します。
終了
サーバを起動せずに終了します。
○自分も参加する場合・・・
「DETHSrv.exe」を起動させたまま、「dysnomia.exe」を起動させます。
その際、ネットワーク設定のIPアドレスはデフォルトの「127.0.0.1」でサーバに接続できます。
◆ キャラクター紹介 ◆
[名称] シルフィリス ◆万能型◆
[形番] ZAD-017SCV : 草乃さちか ![]()
[性格]
汎用性を高めるために、どんな状況でも耐えうるよう、いつも明るく前向きな性格に設定されている。その反面、一度落ち込むと立ち直りが遅い。素直な性格でマスターの命令をよく聞く。 汎用性が長所であるが、逆に特筆した性能を持たないことに不安を感じている。自分に個性が生まれるであろうカスタムタイプの特殊装備に憧れを持っている。
[機体説明]
汎用性、コストパフォーマンスに優れる機体。機動性に優れ、空中戦、遠距離、近距離とどのような状況にも適応できる。逆にこれと言った秀でた能力が無いのが難点だが、シルフィリス(A-Type)は確実に初心者向けの優秀な機体。まずはこの機体で戦闘に慣れよう。
[A-Type]
メイン ビームマシンガン 一般的なショット。弾数も多いため、安心して撃てる信頼のおける武器 近距離 ヒートブレード 出が速く、連打で3連続当てられる近接攻撃。全機体の中でも優秀な部類 サブ グレネード 巨大な爆発を発生させます。投げてから爆発までに少々時間があるのが難点? [B-Type]
メイン メガランチャー 直線レーザー。発射後に少々の隙アリ 近距離 ヒートブレード 出が速く、連打で3連続当てられる近接攻撃。全機体の中でも優秀な部類 サブ グレネード 規模の小さいグレネードを前方5方向に投げます。投げて地上に触れた途端爆発 [C-Type]
メイン レッサーガン ミニバルカン。連射速度が遅く、多少使い勝手が悪い 近距離 ヒートブレード 出が速く、連打で3連続当てられる近接攻撃。全機体の中でも優秀な部類 サブ スコープモード スコープモードになり、敵をスナイパーライフルで狙い撃つ!
![]()
・スコープモード時にメインショットボタンを押すと、ショットを発射
・攻撃を受けるか、近距離ボタンで解除。
・スコープモード時は移動できません。
・スコープモード時の黄色いゲージ(図中赤箱内)は、ショット後の硬直時間を表します。
・ゲージがある間は動作不能(ショット、解除不能)となります。
[名称] リリィ◆中距離型◆
[形番] XG9600VPCV : 朝霧恵吏 ![]()
[性格]
何事にも対処できるように冷静沈着なAIを搭載しており、与えられた使命をそつなくこなす。だが、作り手の遊び心でドジっ娘プログラムを組み込まれており、本人はそのことに気付いておらず、なぜ完璧な自分がミスをするのか?と疑問に思っている。
[機体説明]
富豪向けに開発されたカスタムメイドロボ。特にこの機体は警備を主にし、戦闘能力を強化されている。中距離から味方を支援する能力に長ける。サブの武器はどちらのタイプも誘導性がある(B-Typeのドリルミサイルは強力!)が、ブーストゲージの消費が激しいため、立ち回りはどちらかというと中級者向けか?
[A-Type]
メイン ハンドレーザー 手からショートレーザーを無数に一度に発射。ばらけるため、近距離で出すといいかも? 近距離 ハンドブレード リーチが長い分、初撃が多少遅いのが難点。ただし初撃が当たれば3連続ヒットが可能 サブ ホーミングレーザー 一度に6発の誘導レーザーを射出。誘導性は抜群! [B-Type]
メイン ドリルロケット 手のドリルを最大2発まで連続に射出。当たると小さな爆風を生じさせる 近距離 ドリルクラッシュ ドリルを前に突き出す直線的な近接攻撃 サブ ドリルミサイル 両手のドリルを斜め上に発射し、相手めがけて誘導。当たったときの爆風は脅威!! [C-Type]
メイン おぼん 誘導性のあるおぼんを投げる。一定距離飛ぶと敵の方に方向移動するので、止まっている敵には高確率でヒット!! 近距離 ハンドブレード→ドリルクラッシュ 片手で、ハンドブレードからドリルクラッシュの連続攻撃! サブ おぼんシールド 一定のダメージを防ぐことのできるおぼんのシールドを張る。側面や背面の攻撃は防げないので注意!
[名称] アヤメ(彩女)◆近接特殊型◆
[形番] JCR20aCV : 甘濡るく ![]()
[性格]
周りに対し自分の感情を表に出すことは無いが、自分の能力には自信を持っている。少し自信過剰な部分もある。無口で必要以上にしゃべらない。自分の製造に関わった設計者を「兄」と認識し、信頼・尊敬している。そのために、マスターに対し命令は聞くが完全に信頼しているわけではない。
[機体説明]
軍の特殊機関によって製造された、暗殺・スパイ活動を目的とした機体。そのため俊敏性はあるが、装備が脆弱なため大ダメージに注意。A-Typeの巨大手裏剣は手元に戻ってくるので比較的扱いやすいか。B-Typeは光学迷彩で姿を消すことが出来るので、敵の背中から近接攻撃を仕掛けよう。特異なキャラ好きな方は是非。
[A-Type]
メイン 巨大手裏剣 巨大な手裏剣。一定距離から手元に戻ってくるので、外しても戻りに当たることがある 近距離 アサシンブレード 手首についたブレードで敵を仕留める。3連続攻撃が可能 サブ ダミー爆弾 「分身の術!」という名のダミー爆弾。自分の移動と共に動き出す。一定時間経過or相手が手を出すと大爆発 [B-Type]
メイン クナイ 無数のクナイを十字型に飛ばす。一発あたりの攻撃力は低いため、接近して出さないと威力を発揮しない 近距離 鉤爪 腕を広げ自ら回転しながら斬りかかる。全段ヒットしたときの威力は絶大! サブ 光学迷彩 一定時間姿を消すことが出来る。ただしダッシュ中はブーストが見えたり、相手の攻撃を受けると効果が切れる [C-Type]
メイン バイオレントニードル ふんどうの先に付いている針を飛ばす。一度の広範囲に飛ばせるが、ダメージは少ない 近距離 ふんどう ふんどうを振り回す。ボタンをホールドすると振り回す時間を調整でき、ボタンを離すと敵に向かってふんどうを投げる! サブ 天魔覆滅 灼熱の炎を発生させることで周囲の敵を一網打尽にする!
[名称] リーナヴァルガー◆近接特化型◆
[形番] RGT-0036SCV : 本多未季 ![]()
[性格]
とにかく何事にも正面からぶつかることを信条とし、曲がったことが大嫌い。戦うことに生きがいを感じており、戦闘時は性格が変わる。荒っぽくがさつで、近寄りがたい雰囲気だが、情にもろく泣き易い。
[機体説明]
狭路・暴動鎮圧(防衛)目的につくられた接近戦闘主体の機体。通常の移動速度は遅いがダッシュ性能に長け、一気に間合いを詰め敵を一刀両断する。装甲が厚いので体力は多い。A-Typeは近接攻撃のみだが、バーストモード発動で敵の攻撃を弾く。B-Typeは飛び道具があるものの、同様に近接攻撃が主体となる。漢(?)なら刀で斬り合いだ!という方には最適の機体。
[A-Type]
メイン サムライバスターソード(縦斬り) 出るまでが非常に遅いが、当たれば一撃必殺の一刀両断。ボタンをホールドすることにより、斬りを出すタイミングを変えられる 近距離 サムライバスターソード(横斬り) リーチの長い刀で最大2回横斬りを出す。近接攻撃の中では比較的当てやすいかも? サブ バーストモード発動 一定時間敵の攻撃を弾くが、微量のダメージは受ける。バーストモード中に縦斬りを狙え!! [B-Type]
メイン ソニックブーム 刀の風圧で衝撃波を発生させるが、飛距離は短い 近距離 二刀流連撃 二刀流による、まさに無双連撃。6連攻撃のため、初撃が当たった場合、最後の一撃が入る前に敵がダウンしてしまう サブ トルネード 前方にトルネードを発生させる。当たると敵が上空に吹き飛ばされる。敵の弾を吸収する性能を持つ [C-Type]
メイン ソニックブーム B-Typeのそれよりも威力が弱いが、敵を確実に転ばせることができる 近距離 マシンガン突き 槍による突きを無限に繰り出す!攻撃を当て続ければ一気に敵を倒すことが出来る! サブ 吶喊攻撃 前にむかって、槍を突き出し体当たり!
[名称] メリル.Y.T◆遠距離特化型◆
[形番]> ZAD-102YTCV : ryo.y ![]()
[性格]
新型機として作られた機体のため、AIの完成度が低く成長途中である。無邪気な性格で、自分の圧倒的な火力を遊び半分で使用する。命令を忠実に聞くのではなく、自分の気分次第で放棄する事もある。その癖、稼働時間の短さとエネルギー効率の悪さで、睡眠・食事(おにぎり)をいつも要求してくる。
[機体説明]
コア(メリル)自身を機体から取り外せるため、容易に武装の変換が可能となる。主に遠距離からの支援型だが、単体でも十分の戦力を持つ。武装が重装備のため移動速度が遅く、ブースト消費も早い。また、専用の近距離用武装を搭載していないが、対応できるだけの武器は装備している。いかにして敵を近づかせる前に倒すかがカギになる。
[A-Type]
メイン メガレーザー 巨大な2門の砲台から極太レーザーを発射する。出始めと終わりに隙アリ 近距離 ガトリングガン 無数の弾を相手に浴びせかける。弾が出るまでに時間がかかるのが難点。押し続けることで連射が可能 サブ ギガレーザー 広範囲に及ぶ拡散メガ粒子レーザー。近〜中距離の相手を問答無用になぎ払う [B-Type]
メイン 誘導ミサイル ロックオンした相手に向かって大量のミサイルを発射する。押し続けることで連射が可能 近距離 ショットガン 少しでも遠いと威力は極小だが、近距離の威力は絶大! サブ プラズマボム 移動は激遅ながらドコまでも相手に向かって飛んでいくボム。爆発の威力は全武器中最大?! [C-Type]
メイン ロケットパンチ 腕をぐるぐる回して、ロケットパーンチ!! 近距離 パンチコンボ リーチは短いが、全てをヒットできればどんな敵もノックアウト! サブ おにぎりちょーだーい メリル専用回復アイテム“おにぎり”が出てくる!アーマー全回復!
[名称] イフリア◆近中距離特化型◆
[形番] RAD-018IF-CCV : 桜 音恋 ![]()
[性格]
シルフィリスの後継機として開発されたプロトタイプ。攻撃力にすぐれ、タイプにより多彩な攻撃が可能。ただ開発途中のプロトタイプゆえAIが多少未熟で、他のADに対して人見知りをする。しかし姉に位置するシルフィリスにたいしては、対抗意識が強く非常に強気になる。
[機体説明]
近距離から中距離にかけての火力が格段に上がっている。メインウェポンは目標に対しての追尾性が強化され、サブウェポンは広範囲に及ぶ武器が揃っていて、姉であるシルフィリス同様どんな状況にも対応出来る初心者に最適な機体。ただ、どの武器も高性能だが連射性に乏しいのが玉にキズか?
[A-Type]
メイン アサルトライフル 2丁のライフルを構えて連射。ただし連射性能は低い 近距離 ビームソード ビームソードを体を回転させながら2回斬り出す サブ スマッシュグレネード 地上に巨大な火柱を前方にあげる。火柱は前方に何本にもわたって突き進むが、空中の敵には弱い? [B-Type]
メイン ホーミングミサイル ロックオンした相手に向かって4発のミサイルを発射する。誘導性が高いので高性能だ 近距離 ビームソード ビームソードを体を回転させながら2回斬り出す サブ スプレッドミサイル 4発の親ミサイルを空中に打ち上げた後、子ミサイルが拡散し地上に降り注ぐ。前方の広範囲にわたって火柱をあげるぞ! [C-Type]
メイン プラズマショット 単発のショットを2発同時に出す。ショットながら誘導性を持っている 近距離 カタール攻撃 両手の巨大なカタールでの近距離連続攻撃! サブ チャージカタール カタールをクロスして斬りつける。ボタンを押し続けることでタメ斬りが可能で、最大時は威力・当たり判定も超脅威だ!!
◆ Q&A ◆
Q. 「d3dx9_xx.dllが見つかりません」と言うエラーが出る A. 最新バージョンのDirectXをインストールしてください。 CDに添付してありますので、それをインストールしてください
Q. 動作が重いのですが、どうすればいいのですか A. メインメモリ、もしくはビデオカードの性能が足りていない可能性があります。原因がビデオカードの場合は、描画設定のFPSを「60」から「30」に設定してみてください。改善される場合があります。
Q. 音が出ません A. サウンド設定が全てOFFにチェックされていたりしませんか?そうでない場合は、サウンドカードの不具合が考えられます。 ドライバを更新していただき、それでも改善されない場合は、お手数ですがPC環境などをご記入の上メールにてご連絡ください。
Q. LOADING途中で止まります。 A. 開始時のLOADINGで停止する場合は、LOADING中に表示される数値をご連絡ください。
また、サウンド設定のCVをOFFにしてみてください。ゲーム中にCVがならなくなりますが,起動は早くなります。
◆ サポート・連絡先 ◆
基本的にサポートは下記ホームページ上、もしくはメールにて対応いたします。
ご意見・ご感想や、バグ報告は下記連絡先までご連絡いただけると幸いです。
〜作者・連絡先〜
![]()
mail::2ccp.renraku@gmail.com