一番最初はモニタの選択メニューが表示されるので、どちらかを選択してください。
・(4:3) 昔のアナログモニタです。
・(16:10)1440x900と1920x1200を標準とするワイドモニタです。
・(16:9) 1600x900と1920x1080を標準とするワイドモニタです。
・自由設定: 新たな比率のモニタ用です。
なを、選択を間違えた場合は、後でメニューの起動設定から変更できます。
※最近のモニタは16:9(地デジ対応TVと同じ)が主流です。

メニューについて(F1〜F8キーに対応してます)
ゲームスタート:
ゲームがスタートし、Sexy 3Dロゴが表示された後、タイトル画面が表示されます。画面内で右クリックするか、何かキーボードを押しても、ゲームがスタートします。
※WindowsXP Proでゲームスタートしない場合は、管理者権限のあるユーザーで実行してください。
セキュリティソフトによっては警告が表示されます。(これはDirectInputの特性によるものです)
F2:起動設定:
起動設定画面を表示します。くわしくは起動設定をご覧ください。
なを、起動設定はこの起動画面(上の図)が表示されている時のみ有効です。
F3:ゲーム設定:
ゲーム設定画面を表示します。くわしくはゲーム設定をご覧ください。
なを、ゲーム設定はいつでも変更できます。
F4:操作説明:
この画面での操作の説明を簡単に表示します。左クリックで元に戻ります。
また、この起動画面の時だけマニュアルを表示します。ゲーム中は操作表を表示します。
F5:バージョン情報
このゲームソフトのバージョンと著作権者情報とおことわりを表示しています。
F6:終了
ゲームを終了します。この画面(上の図)で終了すると、変更したゲーム設定等も保存されません。
F7:セーブデータ
自動セーブデータの管理を行います。
・セーブデータの削除
セーブされている、シーン達成率、ゲーム設定を初期化します。ゲームを一番最初にPlayした時と同じになります。ただし、色はそのままです。
色と透明度を初期設定に戻すこともできます。
ただし、誤操作防止のため、実際に削除されるのはゲームシーンが表示された時です。
・自動セーブ先の変更
自動セーブされるファイルを変更します。通常は必要ありません。
何らかの理由でセーブできないときに変更してください。
ホームページ
Sexy3Dのホームページに接続します。
なを、メールアドレスは迷惑メール対策のため、定期的に変更されます。サポート依頼時はホームページにてメールアドレスを御確認ください。
DirctX診断
DirectX診断ツールを起動します。このツールはMicrosoft DirectXが用意しているものです。
これでお使いのパソコンの環境を確認できます。
メールにてサポートを依頼するときはこの診断ツールの画面のグラフィックのところを御確認ください。
F8:ロードゲーム
通常、ゲームは自動セーブされ、自動的に続きから始めるため、新たにロードする必要はありません。
自動セーブ中のゲームとは違うゲームデータを読み込んでゲームを始めます。
自動セーブ中のデータは失われるので御注意ください。
なを、服装のカラーデータは別にセーブされているため、この操作では変わりません。
拡張
当サークルの他のゲームのデータを取り込んでゲームを拡張できます。
拡張対象のゲームがインストールされていれば拡張できます。
拡張すると新たなコスチュームが追加されたり、あるいはゲーム内のコマンドが追加されたりします。
拡張対象のゲームはアンインストールしないでください。データが参照できなくなりゲームが異常終了します。
アンインストール
システムから本ゲームの設定を削除します。ゲームデータの削除は手動で削除してください。
※ゲームスタート・起動設定・セーブデータとロードゲーム、アンインストールはこの画面の時しか、操作できません。

ディスプレイ:
モニタ本体の縦:横比率を設定します。
ワイド画面液晶などを御使用の場合は設定をワイド画面に変更してください。
地デジ対応TVと同じ比率なら16:9です。
それ以外の標準サイズの画面の場合は標準画面を選択してください。
自由設定は御自分で適正なウィンドウサイズを探してください。また、新たな比率のモニタが新発売された時用です。
設定が間違っているとヒロインの3D表示が縦長になったり、横長になったりします。
画面選択:
フルスクリーンかウィンドウかを選択できます。
フルスクリーンではメニューは表示されず、選択できなくなります。
※WindowsVista以降でAeroを使用中の時はフルスクリーンにしないでください。操作不能になります。
フルスクリーンのほうが処理速度が向上することが多いです。表示されるFPS値を参考にしてください。
フルスクリーンにすると、ゲーム中にこの画面が表示できなくなります。(起動時は表示します)
ゲームが動作しない場合は、まずフルスクリーンをお試しください。
画面サイズ選択:
7つのサイズから選択できます。グラフィックボードがサポートしていないサイズを選択すると異常終了することがあります。
ウィンドウ時は、ウィンドウの最大サイズ以上にはできません。(例)1024x768の画面で1280x1024のサイズを選択すると1024x768に自動的にリサイズされます。
Zバッファ:
「24bitZバッファに変更できません」のエラー表示が出る時に16bitに変更してください。
16bitにすると接近しているポリゴンが重なって見えることがあります。モデルから離れるほどひどくなります。
ただし、グラフィックボードによっては、24bitと16bitで違いがでないことがあります。
正常に動作している方は24bitのまま御使用ください。
マウス・キーボード:
・「標準マウス・キーボード」はコントロールパネルのマウスやキーボードプロパティの影響を受けています。
このため、一般的に低速で反応が鈍いことが多いですが、全てのPCで動作します。
・「DirectXを使用する」はDirectInputを使用しているため、高速に動作いたします。
また、ゲームパッドも使用可能になります。
ただし、PCによっては動作しなかったり、セキュリティソフトによっては警告が表示され動作が止められます。
警告が表示された場合は許可にしてください。また、動作を拒否した旨のメッセージが表示されることがありますが実際には拒否されていません。そのままゲームを続行してください。
メモリ使用量:
一度見たシーンをメモリに残しておくかの設定です。残しておくと、前のシーンに戻る時便利です。
□無制限:
全てのシーンを保存します。2回目以降のシーンへの復帰が数秒になります。ただし、その分メモリ使用量が増え、大量のメモリが必要になります。
□移動マップのみ:
移動マップと直前のシーンを保存しています。
□適量:
保存はしません。ビデオメモリ64M以下はこれを推奨します。
シーン切り替え時には10〜30秒のデータロード時間があります。(Pentium4 3GHz以上の時)
描画設定:
□アンチエイリアス:
画像にギザギザが出ないようにする処理です。
通常は使用したほうが画像がきれいになります。
グラフィック機能がサポートしていない場合は自動的にOFFになります。
□ビデオメモリ節約:
ゲームが動作しない時にお試しください。フルスクリーンと併用することで効果が上がります。
メインメモリ、ビデオメモリの使用量が減り、動作する可能性があがります。
ただし、これをチェックするとゲーム中に操作説明(F3)が表示されなくなり、データロード中の画像も表示されなくなります。
□低品質表示:
上記を試しても動作しない時にお試しください。
ゲーム中のテクスチャー(顔の表情や、体の絵、他服の模様など)が粗く表示されます。
なお、これでも動作しない場合はzバッファを16ビットにしてください。

表示設定:
□ヒント機能:
チェックをはずすとゲーム中のヒントコマンドが表示されなくなります。
ヒントコマンドは必要と思われる時のみ表示されます。
ヒントはエンディングに行くまでに必要なものが表示されます。
それ以外のカスタマイズアイテム獲得や鑑賞シーンを全て見るためのヒントは表示されません。
???と表示されるコマンドがどれくらいの淫乱値で選択可能になるかの数値が表示されます。
□コマンド位置表示: ※本ゲームでは意味がなく、無視されます。
コマンドがある位置にマークを表示します。ゲームが簡単になるのを好まない場合はチェックをはずしてください。
□FPS表示:
チェックするとFPSを表示します。数字が大きい程、処理能力が高いことを示します。
適正値は60以上です。60以下ではアニメーションが滑らかに再生されない可能性があります。
サブウィンドウを表示したり、画面分割をしていると、かなりFPSが低下します。FPSが低い場合はサブウィンドウをOFFにしてみてください。またグラフィック設定で描画スキップをチェックすると上がります。
□メニュー・ボタン常時表示:
チェックをはずすとゲーム中はボタン、メニュー類が非表示になります。表示させるにはマウスカーソルをボタン、メニュー類がある位置に移動させます。
□視点表示:
視点変更(マウスの中央ボタンをドラッグした時など)する時に視点(黄色の三角ポリゴン)を表示します。
□カメラ座標表示:
カメラ座標を常時表示します。
□光沢:
ヒロインの肌の光沢を増やします。
□器具・触手の強制半透明:
チェックをはずすとヒロインを下から見ると半透明になるのをやめます。
□ワンポイントアドバイス:
チェックするとデータロード中にワンポイントアドバイスを表示します。
□名前表示:
ヒロインの名前を表示します。
□ランダムアニメを早く切り替える:
ランダムでモーションが変更されるシーンの場合、モーションが切り替わるタイミングが早くなります。
□コマンド選択時アニメ待ちなし:
コマンド選択時は8倍速でモーションが進み、直ぐにコマンドが実行されます。
プレイ設定:
□以前の操作(UI)に戻す
ヒロインの移動操作を以前のVer1.20時点に戻します。カメラアングルなど一部は戻りません。
□移動時カメラを背後に移動: ※本ゲームでは意味がなく、無視されます。
移動する時、自動でカメラをヒロインの背後に移動するかの指定。移動時はONのほうが便利です。
マウスクリックで移動するときはOFFにしたほうが画面が見やすいようです。
※以前の操作の時のみ有効です。
□マウスカーソルを常時表示する。
移動時はマウスカーソルが非表示になりますが、これをやめて常に表示させます。
カメラアングルを変える時はマウス右ドラッグが必要になります。
※以前の操作の時はこの設定に関係なく常時表示されます。
□移動時1人称視点: ※本ゲームでは意味がなく、無視されます。
ヒロインの視点で表示します。ヒロインが表示OFFになるため処理が軽くなります。
□移動時早送り: ※本ゲームでは意味がなく、無視されます。
マップでの移動速度を早送りにします。ただし足音は合わなくなります。
なを、アニメ再生制御の早送りとは重複しません。
サウンド設定:
□音声:
チェックするとヒロインの一部音声が有効になります。音量はウィンドウズかゲーム内で調整してください。
□効果音:
チェックすると足音やドアの開ける音などの効果音が有効になります。音量はウィンドウズかゲーム内で調整してください。
カメラアングル操作:
・マウス・キーボード移動量
アングル変更のためのマウスドッラグやキーボード操作するときに、アングルがどれだけ移動するかを指定します。
アングル移動が遅いと感じたら数値を上げて、早いと感じたら数値を下げてください。
□カメラ上下移動を逆にする
□カメラ左右移動を逆にする
□カメラ接近・後退を逆にする
マウス操作でカメラを動かす時の操作を逆にします。
・マウス感度:
マウスをどれだけ動かすと、アングルが動くかの設定です。
数値を大きくするとマウスを多少動かしても、アングルが動かなくなります。
・グラフィック設定 ※移動に関する設定は無視されます。
チェックを入れると移動マップおよび鑑賞シーンにて処理が軽くなりFPSなどが上がります。
□ライトOFF:
通常はカメラの位置にライトがあります。ライトをOFFにすると光源処理がなくなるため、高速化できます。
あまり画像がよくないので、移動マップが見慣れた時か、処理が重い時にチェックしてください。
□視線障害物回避OFF:
移動時はカメラが壁の裏にいかないようにチェックしています。これをOFFにすると移動時に高速化できます。
ただし、カメラが壁の中に埋まったり、カメラの可動範囲が狭くなるので注意してください。
※処理が重い場合のみOFFにしてください。
□描画スキップ:
描画を2回のうち1回を休みます。かなり高速化できます。PCのスペックによっては画面がちらつきます。
スキップ数を増やすと処理を軽くできますが、アニメーションがカクカクします。
※FPSはモニタの周波数(通常は60)以上にしてもモニタでは表示できないため、無駄になります
□描画範囲を半分:
描画するマップの範囲を半分にして高速化します。マップが複雑でオブジェクトが多いと効果があります。

起動画面でゲームスタートさせ、サークルロゴが表示された後に表示されます。
※画像はいくつかのパターンがあり、常に上の画像が表示されるわけではありません。
ここから追加されたメニューバーの項目:
F5服装読込み:
ファイルに保存されている服装とカラーを読込みます。
※なを、セーブデータを変えるなどしてまだ修得していない服装アイテムが指定されたときは、
初期状態になります。
F6服装保存:
今着ている服装とカラーをファイルに保存できます。
F7ゲームセーブ:
自動セーブされているデータとは別にゲームデータを保存します。
通常は自動セーブされているので特にセーブは必要ありません。
服装のカラーはF6服装保存から行います。このセーブではカラーは保存されません。
中央付近のマウス操作について:
マウスカーソルを表示して操作するか、表示しないで操作するかの選択ができます。
表示しない場合はマウスを動かすだけでカメラアングルを動かせます。
ただ、マウスクリックでコマンド・ボタン類を選択できなくなるのでお好みで決めてください。
右横の選択ボタンについて:
ヒロイン:
ヒロインのカスタマイズを行います。服装・髪型などは、通常はこの設定ではなくPLAY中のカスタマイズで行います。
最初から: → 続きから
セーブデータがない時は、最初からゲームを始めます。なを、前回セーブされたデータがある時は、続きから始めます。 服装・色等は前回の状態を引き継いでいます。
完全にやり直したい時は、起動画面でセーブデータ削除を実行してください。
セーブはシーンの先頭やタイトル画面に戻った時に実行されます。
服装や色を変更して気に入らなかったら、メニューの終了(F5)で保存しないで終了すればセーブされません。
シーン選択:
今までにPLAYしたシーンが表示されます。選択すればそのシーンからPLAYできます。移動マップの場合はそのマップの初期位置に戻ります。 ※これを利用してマップ移動を短縮することにも使えます。
終了:
ゲームを終了します。
メニューの終了、ウィンドウの閉じるでも同じく終了します。
挿絵鑑賞
データロード中に表示されるCGを表示します。
ある程度ゲームを進めていないと表示されません。
※描画処理:頂点処理:
グラフィックボードで描画処理を行っている場合はHardWareと表示されます。
DirectXがソフトウェアで代行している時はCPUと表示されます。
HareWareのほうが高速に処理されます。
なを、両方ともCPUと表示される場合は、表示が極端に遅くなりますので御注意ください。
※DirectInput: マウス・キーボードをDirectXで処理していると使用中になります。
設定(F2)でDirectXを使用するか標準マウス・キーボードかを選択できます。
※画質: アンチエイリアスの処理レベルです。低→中→高があり、高のときは画像がきれいに処理されます。
起動設定の描画設定をONにすると自動的に画質レベルが設定されます。
なをグラフィック機能がサポートしていない場合は、自動的にOFFになります。

ヒロインのモデルの設定をします。
■名前。
名前を変更できます。
■顔。
顔を変更できます。
※体験版はこの画面でのみ変更されます。ゲーム中には反映されません。
■瞳のサイズ。
目の瞳のサイズを変更できます。
■瞳の色。
目の瞳の色をあらかじめ決められた色で変更できます。
■肌。
肌を変更できます。
※体験版はこの画面でのみ変更されます。ゲーム中には反映されません。
■肌色調整
肌色を赤、緑、青の成分指定で着色します。元の肌・顔テクスチャーに上書きしますので完全な白、赤、青などの原色系にはできません。(もちろん近づけることはできます)
※体験版はこの画面でのみ変更されます。ゲーム中には反映されません。
■アクセサリはゲーム中に変更するため、正常に動作している場合はここで変更する必要ありません。
ここでOFFにするとゲーム中は表示されなくなり、メモリ使用量も減ります。
基本的に正常に表示されない場合か、処理が重い場合にOFFにしてください。
■服・髪型はゲーム中に変更するため、正常に動作している場合はここで変更する必要ありません。
・タイトルでPLAYを選択した後、エラーになる場合はここで、服・髪型を左クリックして「カスタマイズ専用シーンで」に変更してください。

ゲーム中に変更はできなくなりますが、少ないメモリで動作するようになります。また、データのロード時間を2/3程度にできるのでロード時間の短縮に有効です。
・服・髪型を変更する場合は、「カスタマイズ専用シーンで」を選択してください。カスタマイズ専用シーンへ行きます。
■カスタマイズ専用シーン(上で服装・髪型を「カスタマイズ専用シーンで」にすると選択できます)

■カスタマイズ方法は通常のゲーム中の場合と同じです。くわしくは次ページのゲームシステムを御覧ください。
・正常に動作している場合は、この画面でカスタマイズする必要はありません。ゲーム中にカスタマイズしてください。
・3D非表示
この画面の3D表示をやめます。かわりに2Dの固定絵が表示されます。3D表示をやめると、この画面が直ぐに表示されます。
・この画面はアニメショーンなどメモリを使用する部分は極力省いてあります。

タイトルやゲーム中で「シーン選択」を選択すると表示されます。
お好きなシーンを選択してください。
「タイトルへ戻ります」を左クリックするとタイトルに戻ります。
達成率は実行していないコマンドを実行したり、見ていないモーションを見ると上がります。単なる目安ですのでゲーム進行には関係ありません。
|