Ver 1.0 2014/8/17
Copyright(C) 橙汁 from OrangeJuice 2014 All Rights Reserved.





●はじめに



このたびは、「200%みっくすじゅ〜すっ!」をお求めいただきありがとうございます。
ゲームを快適にプレイするためにも、ぜひ一度本マニュアルに目を通してみてください。



●動作環境



 ■ OS
   Windows XP / Vista / 7
   ※2000 / 8 でも問題なく動作する場合がありますが、サポート対象がとさせていただきます。
 ■ CPU
   Intel製CPUシリーズ (及び互換プロセッサ) 2.0GHz以上
   
 ■ メモリー
   512M以上 (OSの推奨以上)
   
 ■ グラフィック
   DirectX 9以上に対応したVRAM256MB以上の、
   DirectXの機能を十分に引き出せるビデオカード(Radeon、GeForce等)
   
 ■ サウンド
   DirectSoundに対応したサウンドカード
   
※上記の環境を満たす場合でも、状態によっては正常に動作しない場合があります。
 また、この条件はあくまで目安であり条件を満たさない環境でも問題なく動作する場合もあります。



●インストールとアンインストール



 ■ インストール
   ゲームディスクをドライブに挿し込みますと、専用のインストーラが起動します。
   インストーラの指示に従ってインストールを行って下さい。
 ■ アンインストール
   「コントロールパネル」から「プログラムの追加と削除」を選択し、
   本ソフトのアンインストールを行ってください。
   ※場合によっては、アンインストール後もインストールフォルダや
   一部のファイルが残ったままになります。気になる場合は、
   アンインストール後、残ったファイルを手動で削除してください。



●セーブデータの保存場所



 ゲームをプレイする上で作成される各種保存データは、
 「マイドキュメント」→「橙汁」→「200%みっくすじゅ〜すっ!」フォルダ内に出力されます。
 ※このフォルダ内のファイルはゲームをアンインストール後も残ったままになります。
 不要になりましたら、手動で削除してください。



●メインメニュー



 ■ はじめから
   ゲームを初めからプレイします。

 ■ つづきから
   ゲームを続きからプレイします。

 ■ つうしん
   通信対戦を行います。
   ※詳しくは後述の「通信対戦」を参照してください。

 ■ せってい
   ゲームの設定を変更することができます。
   ※詳しくは後述の「ゲームの設定」を参照してください。

 ■ おわる
   ゲームを終了します。




●ゲームの設定



 メインメニューの「せってい」で、ゲームの設定を行うことができます。

 

 ■ BGM音量
   BGMの音量を調節します。

 ■ SE音量
   効果音の音量を調節します。

 ■ ボタンの配置
   ゲームコントローラのボタン配置を変更します。
   ※各ボタンの用途は、後述の「操作方法」を参照してください。




●ゲームのセーブ



 このゲームでは、セーブは自動で行われます。
 ゲームを始める際(はじめから/つづきから)に選んだスロットに随時セーブされますので、
 プレイヤーはセーブ操作を行う必要はありません。

 




●操作方法



 ゲーム中の操作はキーボード/ゲームコントローラーで行ないます。
 コントローラーのボタン配置は、「せってい」で確認/変更できます。

キー ゲーム内の動作
↑↓←→ カーソルの移動
決定
キャンセル/会話スキップ



 以下の操作は、キーボードのみで行えます。

キー 動作
Space 画面スナップの保存
ESC ゲームの強制終了


画面スナップは「screen」というフォルダ
(フォルダの場所については「セーブデータの保存場所」を参照)の中に保存されます。
連番(screen000.bmpの要領で)で作成されますが、
一度ゲームをリセットすると番号が初期化され、前に作成されたものは上書きされます。
気に入ったものは別の場所へ退避させてください。




●ゲームの進め方



このゲームは、会話パート、マップ移動パート、戦闘(バトル)パートで構成されています。
会話パートで得られる情報に従ってマップを移動し、物語を進めてください。
また、途中で何度も行える戦闘を繰り返して、強敵との戦いに備えておきましょう。

会話パート マップ移動パート 戦闘(バトル)パート



●カード



カードを手に入れることで、仲間が増えていきます。
カードの入手は、物語で手に入る場合と、販売機で手に入る場合の2通りがあります。
カードには2種類あります。

 ■ キャラクターカード
  
   バトルに参加させることができるカードです。
   以下の強さのパラメータを持っています。
   バトルを繰り返すことでレベルアップし、どんどん強くなります。
   最大レベルは30です。

レアリティ 入手難度を表します。
属性 キャラクターの特徴を表します。「パワー」「スピード」「テクニック」の3つがあります。
HP ダメージを受けて0になるとダウンする数値です。
こうげき 攻撃時に相手に与えるダメージ値に影響します。
ぼうぎょ 相手の攻撃を受ける際のダメージ値低減に影響します。
しゅうちゅう 攻撃の命中率に影響します。
はやさ 攻撃の回避率(命中率を下げる)に影響します。
うん 攻撃のクリティカル率に影響します。


 ■ アイテムカード
  
   用途不明のカードです。
   物語を進めると明らかになるかもしれません。



●ミックスダス



話を進めていくと、「ミックスダス」というカードの販売機が登場します。
「ミックスダス」ではどんなカードが出てくるか、回してみるまで分かりません。
出てくるカードの種類は物語を進めるにつれ増えていきます。
中には稀にしか出てこない貴重なカードもあるようです。

 




●バトルの流れ



物語を進めると、敵に遭遇しバトルになることがあります。
バトルは1対1で戦い、相手のパーティーを全滅させた方が勝利となります。
相討ちの場合は、プレイヤーの負になります。

 


バトルは以下の流れで行われます。

1.キャラクターを出す

   
   誰も場に出ていない場合、パーティーの一人を場に出します。

2.ダイスロール(SPの取得)

   
   サイコロの出目の数だけ、スキルを使用する際に必要となるSPが得られます。
   バトルの開始時に3ポイントのSPを持っています。
   SPは次のバトルに持ち越すことはできません。

3.行動(コマンド)の選択

    
   このターンのキャラクターの行動を選択します。
   全キャラクターが共通して使えるコマンドと、
   各キャラクターだけが使える「スキル」があります。
   共通して使えるコマンドはSPを消費しません。
   共通して使えるコマンドは以下の種類があります。


こうたい 場に出ているキャラクターを交代します。
ぼうぎょ このターン、守りを固めて過ごします。受けるダメージを軽減します。
かいひ このターン、回避体勢で過ごします。相手の攻撃を躱しやすくなります。


4.行動の応酬

   
   お互いが選んだ行動を実行します。
   行動の順番は基本的に、選んだ行動の種類によって決まります。順番は以下の通りです。


こうたい > ぼうぎょ > かいひ > きょうか > じゃくか > ほじょ > しょうがい > かいふく > いちげき > だんまく > きんせつ
※互いに同じ種類の行動だった場合は、同時に行動します。

 
   この順番(とくに最後の3つ)は非常に重要ですので、覚えておきましょう。
   行動の結果、HPが0になったキャラクターはダウンします。



5.バトルの終了

   
   バトルに勝利すると、経験値とスター(お金)が手に入ります。
   経験値はパーティーの全員(ダウンしているキャラにも)に同じ数だけ入ります。
   全滅した場合、直ちにゲームオーバーとなり、メインメニューに戻ります。




●スキル



各キャラクターが使うことのできるコマンドを「スキル」と呼びます。
各キャラクターが使えるスキルやその性能は、マップ移動パートの「カードを見る」で、
確認することができます。

 
   (1)使用できるスキルの一覧
   (2)各スキルの消費SP
   (3)スキルの種類(属性)と説明


レベルアップすることで、使えるスキルが増えたり、変化することもあります。
まめにチェックしましょう。

 ■スキルの種類
   スキルには以下の種類(属性)があります。


きょうか 自身のパラメーターをアップさせるスキル。
じゃくか 相手のパラメーターをダウンさせるスキル。
ほじょ 自身に特殊な効果を付加するスキル。
しょうがい 相手に異常効果を付加するスキル。
かいふく 自身のHPを回復させるスキル。
いちげき 「いちげき」属性の攻撃スキル。攻撃スキルの中では一番先に行動できるが、命中率は低め。
だんまく 「だんまく」属性の攻撃スキル。威力は少なめだが、命中率がとても高い。
きんせつ 「きんせつ」属性の攻撃スキル。一番後の行動になるが、威力の高いスキルが多い。
じどう 条件を満たした場合に自動で効果が発生するスキル。



 ■攻撃の相性
   攻撃には相性があり、相性のいい場合は命中しやすくダメージも大きいですが、
   逆に相性の悪い攻撃では、効果的なダメージを与えることは難しくなります。
   攻撃の相性は、キャラクターの各属性に対して、以下の通りになります。


パワー スピード テクニック
きんせつ ×
いちげき ×
だんまく ×


 ■属性アイコン
   キャラクターと攻撃スキルには、「じゃんけん」を模した3つのアイコンが付いています。
   このアイコンを参考に、属性の相性を把握して下さい。


パワー
きんせつ
スピード
いちげき
テクニック
だんまく


 ■クリティカルヒット
   攻撃は、属性の相性以外に、クリティカルヒットによってダメージがアップすることがあります。
   クリティカルヒットした際は、通常のダメージの音よりもやや高めの音が鳴ります。
   クリティカルヒットは、「うん」以外に、スキルごとに発生の確率が異なります。




●通信対戦



インターネットを経由して、プレイヤー同士で通信対戦を行うことができます。
※ゲームをクリアしているデータが無ければ対戦することはできません。

 ■対戦階級
   通信対戦時に、以下の3つから対戦する階級を選択します。


LV10級 キャラクターのレベルが10以下で対戦を行います。
レベル10より高いキャラクターは、レベル10として扱われます。
LV20級 キャラクターのレベルが20以下で対戦を行います。
レベル20より高いキャラクターは、レベル20として扱われます。
無差別級 レベルの制限なしで対戦を行います。


   キャラクターの育ち具合によって選択して下さい。
   また、成長の伸び方の違いや、スキルを覚えるレベルにより、
   同じキャラクター同士の戦いでも、階級を変えると結果が異なることもあります。



 ■直接相手に接続して対戦する
   直接相手に接続して対戦する際の手順を説明します。
   通信設定には「netconfig.exe」を用います。


1. 接続する側
接続される側
対戦プレイヤー間で取り決めた対戦用のポート(TCP/IP)を入力、開放する。

「通信対戦用ポート」にポート番号を入力します。そのあと「開放」ボタンを押すか、直接ルーターを操作してポートの開放を行って下さい。


2. 接続される側 自身のグローバルIPを接続コードに変換して、相手に伝える。

「グローバルIP」に自身のグローバルIPを入力し、「変換&コピー」ボタンを押します。


3. 接続する側 伝えられた接続コードを入力する。

相手から伝えられた接続コードを「指名対戦接続コード」に入力します。ここまで準備ができたら、「設定を適用」ボタンを押します。


4. 接続する側
接続される側
「相手に接続する」「相手からの接続を待つ」を選んで、接続されるのを待つ。

それぞれ、待機状態になります。


   対戦階級は接続する側が選択します。
   接続後は、画面の指示に従って対戦して下さい。



 ■マッチングサーバーを利用して対戦する
   同じ時間にマッチングサーバーを利用しているプレイヤーとランダムに対戦します。
   マッチングサーバーを利用して対戦する際の手順を説明します。
   通信設定には「netconfig.exe」を用います。
   ※公式のマッチングサーバーというものはありません。誰かがサーバーを建てている必要があります。


1. サーバー側で決められた、対戦用のポート(TCP/IP)を入力、開放する。

「通信対戦用ポート」にポート番号を入力します。そのあと「開放」ボタンを押すか、直接ルーターを操作してポートの開放を行って下さい。


2. サーバー側で決められた、マッチング用のポート(UDP)を入力、開放する。

「マッチングサーバー用ポート」にポート番号を入力します。そのあと「開放」ボタンを押すか、直接ルーターを操作してポートの開放を行って下さい。


3. サーバーの接続コードを入力する。

サーバー側から伝えられた接続コードを「マッチングサーバー接続コード」に入力します。ここまで準備ができたら、「設定を適用」ボタンを押します。


4. 「対戦サーバーを利用する」を選んで、相手が見つかるのを待つ。

「IPを自動判別する」を選んで下さい。


   接続後は、画面の指示に従って対戦して下さい。



 ■マッチングサーバーを建てる
   マッチングサーバーを建てる際の手順を説明します。
   通信設定には「matching.exe」を用います。
   ※マッチングサーバーを建てた(ツールが起動している)PCでは、通信対戦ができません。


1. 対戦用のポートを決める。
※厳密にはサーバー側で決める必要はありませんが混乱しないようにするため、サーバー側で決めます。

2. マッチング通信用のポート(UDP)を入力、開放する。

「サーバー用ポート」にポート番号を入力します。そのあと「開放」ボタンを押すか、直接ルーターを操作してポートの開放を行って下さい。


3. 自身のグローバルIPを接続コードに変換する。

「グローバルIP」に自身のグローバルIPを入力し、「変換&コピー」ボタンを押します。


4. 「設定を適用して開始」を押して、マッチングツールを起動する。

   マッチングツールを起動したあとは、
   参加プレイヤーにサーバーの接続コードとポート(対戦用/マッチング用)の番号を公開して、
   参加者が接続してくるのを待ちます。
   操作する必要はありません。



 ■マッチングサーバーがあるLAN内のPCでマッチングサーバーを利用して対戦する
   PCを2台持っている(LAN内に2台以上PCがある)場合、
   自身が立ち上げたマッチングサーバーに、プレイヤーとして参加することができます。
   この場合の、上記と異なる部分の設定、操作について説明します。


1. 「netconfig.exe」のサーバーの接続コードは、
マッチングツールを起動しているPCのLAN内のアドレスの接続コードを入力する。

「マッチングサーバー接続コード」は、LAN内のアドレス(ローカルIP)を接続コード化したものを入力します。


2. 自身のグローバルIPを、下記の場所に入力しておく。

「グローバルIP」に自身のグローバルIPを入力しておきます。

3. サーバーに接続する際の選択で、「指定IPで通信する」を選ぶ。

「指定IPで通信する」を選んで下さい。



通信対戦を行うには、ファイアウォールや、ルーターなどの外部機器の設定を変更しなければならず、
十分な知識と権限が必要とされる場合があります。
また、インターネット環境の設定を無闇に変更すると、セキュリティ上問題が発生する場合があります。
このゲームで提供する通信機能はセキュリティを保証するものではありません。
開放したポートは、対戦が終わればすみやかに閉鎖して下さい。
通信対戦は、自己の責任をもって行って下さい。


●FAQ



 ゲームをプレイするにあたり、問題となりそうないくつかの事柄について、あらかじめ回答しておきます。

 Q.データを引き継いで始める方法が分かりません。
   ゲームをクリアしたデータを引き継いで(所持カードやレベル、スター数)、
   はじめからプレイすることができます。
   メインメニューで、「はじめから」→「クリア後のデータ」→「引き継ぎ(はい)」、
   の順番で選択して下さい。
 

 Q.ゲームのデータをリセットしたいのですが。
   ゲームの保存データとして作成される以下のファイルを手動で削除することで、
   それぞれ対応したゲームデータをリセットすることができます
   (フォルダの場所については「セーブデータの保存場所」を参照)。

game.cfg ゲームの設定
slot0X.sav 各セーブスロットのセーブデータ
network.sav 通信対戦の記録
netcfg.ini 通信設定
mtchcfg.ini マッチングツール設定

   別PCでプレイしたい場合、これらのファイルを再インストール先の同ファイルに上書きすることで、
   ゲームデータを引き継ぐことができます。

 Q.ゲームが動きません。特定の場面で処理落ちします。
   DirectXが正常に動作しない環境ではまず無理ですが、
   場合によっては動かすことができるかもしれません。
   以下のことを試してみてください。
   ・DirectXを最新のものにアップデートする。
   ・ハードウェアのドライバーを最新のものにする。
   ・ハードウェア(特にビデオカード)の設定を変更する。
    例えば、ビデオカードの設定を「ハイクオリティ」から「パフォーマンス重視」に変更すると格段に速くなる場合があります。
    ただし、こういった設定変更ができないビデオカードもあります。
   ・ハードウェアのドライバーを最新のものにする。
   ・OSをアップデートする。
   ・常駐ソフトを停止する。

 Q.PCスペックの事なんて分かりません。
   ここ3〜4年のPCなら基本的に問題は無いと思われます。
   ただし、ノートPCや一部のメーカー製デスクトップPCでは正常に動作しない可能性はあります。
   正常に動作しない場合は、メーカーのサイトへ行って各種ドライバを最新の状態にしてみてください。
   逆に、最新の環境故に動作しない場合(特にビデオカード)もありますので、
   そちらもメーカーが何か対応を行っていないか確認してみてください。
   また問題の中には、PCの状態に関わらないソフトウェア的なバグが原因の場合もありますので、
   どうにも解決できない場合はサポート宛てにご連絡ください。





●サポート



可能な限りサポートしたいと思いますので、動作の不具合があればご連絡ください。
また、月並みですがWindowsの環境は多種多様で、
そのすべてをサポートすることはできないことを、あらかじめご了承ください。
その他、ご意見、ご感想などを送っていただけると嬉しいです。


webサイトhttp://daidai.moo.jp橙汁公式
e-mailj.shiba82@gmail.comJunpyon (制作に関して)
 daidai@ko.moo.jpほの (シナリオなどに関して)

 


●クレジット(敬称略・順不同)



PixelMplus http://itouhiro.hatenablog.com/entry/20130602/font
PANICPUMPKIN http://pansound.com/panicpumpkin/
サウンドオフィスドットコム http://www.soundoffice.com/
くらげ工匠 http://www.kurage-kosho.info/
Moog'n'Arp http://piano78.roco.jp/index.html
音辞典 http://www.sozaijiten.com/products/otojiten/
ザ・マッチメイカァズ2nd http://osabisi.sakura.ne.jp/m2/
小森平の使い方 http://taira-komori.jpn.org/
On-Jin http://www.yen-soft.com/ssse/sound/ta.php
効果音G http://sfx-g.net/
WEB WAVE LIB http://wwl.s-t-t.com/
TAM Music Factory http://www.tam-music.com/
ぴぽや http://piposozai.blog76.fc2.com/
替天行道 http://rtdweb.web.fc2.com/index.html
神凪洸 http://www.tekepon.net/fsm/modules/imgbb/viewtopic.php?topic_id=3131#imgbb510c8b52697c5.png
きまぐれアフター http://www5d.biglobe.ne.jp/~gakai/
ぐったりにゃんこ http://guttari8.sakura.ne.jp/index.shtml
硝子の森 http://speedlittle.blog93.fc2.com/blog-category-20.html
しじみのおすまし http://www7b.biglobe.ne.jp/~osumashi/




●最後に



このゲームの著作権は橙汁にあり、ゲーム本体及びゲームを構成するデータ類の無断転用、
改変、第三者への再配布は禁止します。
スナップ画像や攻略情報は自由に扱っていただいて構いません。