main関数や基本処理の一部が含まれています。 [詳解]
#include <iostream>
#include <sstream>
#include <cstdlib>
#include <ctime>
#include "エラー定数.h"
#include "推定.h"
#include "判定.h"
#include "順列.h"
関数 | |
std::vector< unsigned int > | 解答の作成 (const unsigned int 元数=9, const unsigned int 桁数=4) |
指定引数に基づき乱数で解答を一つ生成します [詳解] | |
std::wstring | 解答文字化 (const std::vector< unsigned int > &s, const wchar_t base=L'1') |
整数の配列から可視化した文字列を返します [詳解] | |
std::wstring | 判定文字化 (const 判定結果 &s) |
判定結果を n ヒット m ブローの形で表します [詳解] | |
void | 標準入出力日本語化 () |
std::wcout をまともに使えるように初期化します [詳解] | |
int | main () |
ここから処理が始まります [詳解] | |
int main | ( | ) |
ここから処理が始まります
特に何の変哲もない main 関数です。
参照先 判定結果::m最終エラー, エラーなし, 予想消沈, 判定(), 判定文字化(), 標準入出力日本語化(), 推定::次(), 推定::結果登録(), 解答の作成(), 解答文字化().
std::wstring 判定文字化 | ( | const 判定結果 & | s | ) |
判定結果を n ヒット m ブローの形で表します
s | 判定結果を表す構造体を指定ください |
参照先 判定結果::mBlow, 判定結果::mHit.
参照元 main().
void 標準入出力日本語化 | ( | ) |
std::vector<unsigned int> 解答の作成 | ( | const unsigned int | 元数 = 9 , |
const unsigned int | 桁数 = 4 |
||
) |